TOP > 研究者プロフィール

准教授 松波雅治(Masaharu Matsunami / マツナミ マサハル)

業績

年度 題目 著者 発表日
2022 Magneto-thermal conductivity effect and enhanced thermoelectric figure of merit in Ag2Te Keisuke Hirata、 Kentaro Kuga、 Masaharu Matsunami、 Minyue Zhu(*)、 Joseph P.Heremans(*)、 Tsunehiro Takeuchi 2023年01月18日
2022 Valence fluctuation in Yb3Si5 probed by synchrotron x-ray photoemission spectroscopy 久我健太郎、 Masaharu Matsunami、 Hidenori Fujiwara(*)、 Goro Nosue(*)、 Akane Ose(*)、 Akira Sekiyama, Akira Yasui, Satarou Hamamoto, Masaki Oura(*)、 Tsunehiro Takeuchi 2022年12月30日
2022 Electronic structure of silver chalcogenides investigated by hard x-ray photoemission spectroscopy and density functional theory calculations Kohnosuke Sato、 Keisuke Hirata、 Saurabh Singh、 Kentaro Kuga、 Fumihiro Ogawa、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2022年07月25日
2022 Observation of Thickness-Dependent Exchange Interaction in EuO Ultrathin Films Hidetoshi Miyazaki(*)、 Tetsuya Hajiri(*)、 Masaharu Matsunami、 Manabu Inukai(*)、 Shin-ichi Kimura(*) 2022年06月30日
2021 Simultaneous enhancements of thermopower and electrical conductivity in quasi-one-dimensional α-YbAlB4 single crystal Kentaro Kuga、 Masaharu Matsunami、 Singh Saurabh、 Satoru Nakatsuji、 Tsunehiro Takeuchi 2021年12月03日
2020 Mixed-phase effect of the high Seebeck coefficient and low electrical resistivity in the Ag2S Kim Gareoung、 Dogyun Byeon、 SINGH Saurabh、 Keisuke Hirata、 Seongho Choi、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2021年01月13日
2020 Development of High-Performance Solid-State Thermal Diodes Using Unusual Behavior of Thermal Conductivity Observed for Ag2Ch (Ch= S, Se, Te) 平田圭佑(エネルギー材料)、 松永卓也(エネルギー材料)、 Masaharu Matsunami、 SINGH Saurabh、 Tsunehiro Takeuchi 2020年12月01日
2020 A Field Effect Heat Flow Switching Device 松永卓也(エネルギー材料)、 平田圭佑(エネルギー材料)、 SINGH Saurabh、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2020年11月30日
2020 Crossover in periodic length dependence of thermal conductivity in 5d elment substituted Fe2 VAl-based superlattices Seongho Choi(エネルギー材料)、 Satoshi Hiroi(エネルギー材料)、 Manabu Inukai(エネルギー材料)、 Shunsuke Nishino(エネルギー材料)、 Robert Sobota(エネルギー材料研究室)、 Dogyun Byeon(エネルギー材料)、 Masashi Mikami(産総研*)、 Emi Minamitani(分子研*)、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2020年09月15日
2020 Dynamical variation of carrier concentration and colossal Seebeck effect in Cu2S low-temperature phase Dogyun Byeon(エネルギー材料)、 Robert Sobota(エネルギー材料)、 Keisuke Hirata(エネルギー材料)、 SINGH Saurabh、 Seongho Choi(エネルギー材料)、 Masahiro Adachi(住友電工*)、 山本喜之(住友電工*)、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2020年06月15日
2020 Long-Term Stability of the Colossal Seebeck Effect in Metallic Cu2 Se Dogyun Byeon、 Robert Sobota、 SINGH Saurabh、 Swapnil Ghodke、 Seongho Choi、 Naoto Kubo、 Masahiro Adachi、 Yoshiyuki Yamamoto、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2020年05月01日
2020 Enhancement of the Thermoelectric Performance of Si-Ge Nanocomposites Containing a Small Amount of Au and Optimization of Boron Doping Muthusamy Omprakash、 Swapnil Ghodke(*)、 SINGH Saurabh、 Kevin Delime-Codrin(*)、 西野俊佑(*)、 Masahiro Adachi(*)、 Yoshiyuki Yamamoto(*)、 Masaharu Matsunami、 Santhanakrishnan Harish,Masaru Shimomura(*)、 Tsunehiro Takeuchi 2020年05月01日
2019 Effects of partial substitution 5d-heavy element partial substitution on thermal transport in Fe2VAl thin films Seongho Choi、 S. Hiroi(NIMS*)、 M. Inukai(RIKEN*)、 S. Nishino(Sumitomo*)、 Robert Sobota、 M. Mikami(AIST*)、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2020年03月23日
2019 Dynamical variation of carrier concentration and colossal Seebeck effect in Cu2S low-temperature phase Byeon Dogyun(エネルギー材料)、 Robert Sobota、 平田圭佑(エネルギー材料*)、 Seongho Choi、 SINGH Saurabh、 M. Adachi(Sumitomo*)、 Y. Yamamoto(Sumitomo)、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2020年02月05日
2019 High-Performance Solid-State Thermal Diode Consisting of Ag2(S,Se,Te) 平田圭佑(エネルギー材料*)、 松永卓也(エネルギー材料*)、 SINGH Saurabh、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2020年01月18日
2019 Hard X-ray photoemission spectroscopy of rhenium substituted higher manganese silicides Masaharu Matsunami、 Swapnil Chetan Ghodke、 山本晃生(DOWA*)、 宮崎秀俊(名古屋工業大学*)、 Tsunehiro Takeuchi 2020年01月17日
2019 Long-term stability of the colossal Seebeck effect in metallic Cu2Se Dogyun Byeon(エネルギー材料*)、 Robert Sobota、 SINGH Saurabh、 Swapnil Chetan Ghodke、 Seongho Choi、 久保直人(エネルギー材料)、 M. Adachi(sumitomo*)、 Y. Yamamoto(sumitomo*)、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2020年01月02日
2019 Thermoelectric Properties of Yb5Si3 堀太郎(エネルギー材料(学生)*)、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2019年12月13日
2019 Investigation of Thermoelectric Properties of Ag2SxSe1-x (x = 0.0, 0.2 and 0.4) SINGH Saurabh、 平田圭佑(エネルギー材料*)、 Dogyun Byeon(エネルギー材料)、 松永卓也(エネルギー材料*)、 Muthusamy Omprakash、 Swapnil Chetan Ghodke、 M. Adachi(sumitomo*)、 Y. Yamamoto(sumitomo*)、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2019年12月04日
2019 Enhancement of the Thermoelectric Performance of Si-Ge Nanocomposites Containing a Small Amount of Au and Optimization of Boron Doping Muthusamy Omprakash、 Swapnil Chetan Ghodke、 SINGH Saurabh、 Kevin Delime-Codrin(エネルギー材料*)、 SHUNSUKE NISHINO(sumitomo*)、 MASAHIRO ADACHI(sumitomo*)、 YOSHIYUKI YAMAMOTO(sumitomo*)、 Masaharu Matsunami、 MASARU SHIMOMURA(静岡大学*)、 Tsunehiro Takeuchi 2019年12月04日
2019 バイアス電圧で制御する熱流スイッチング素子の創製 松永卓也(エネルギー材料*)、 平田圭佑(エネルギー材料*)、 シン サウラブ、 松波雅治、 竹内恒博 2019年10月24日
2019 バイアス電圧で制御する熱流スイッチング素子の創製 平田圭佑(エネルギー材料*)、 松永卓也(エネルギー材料*)、 シン サウラブ、 松波雅治、 竹内恒博 2019年10月24日
2019 Au and B co-doped p-type Si-Ge nanocomposites possessing ZT = 1.63 synthesized by ball milling and low-temperature sintering Muthusamy Omprakash、 Kévin Delime-Codrin(エネルギー材料*)、 Swapnil Chetan Ghodke、 SINGH Saurabh、 Shunsuke Nishino(Sumitomo*)、 Yoshiyuki Yamamoto(sumitomo*)、 Masaharu Matsunami、 Harish Santhanakrishnan(静岡大学*)、 Masaru Shimomura(静岡大学*)、 Tsunehiro Takeuchi 2019年10月11日
2019 Ag2Ch(Ch=S, Se, Te)の異常な熱伝導度と それを利用した固体熱整流素子の開発 平田圭佑(エネルギー材料*)、 シン サウラブ、 松永卓也(エネルギー材料*)、 松波雅治、 竹内恒博 2019年07月22日
2019 Phase Diagram of Bi2Sr2CaCu2O8+δ Constructed on Basis of Electronic Structure Investigations Robert Sobota、 久保直人(エネルギー材料(学生)*)、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2019年05月31日
2019 Large figure of merit ZT = 1.88 at 873 K achieved with nanostructured Si0.55Ge0.35(P0.10Fe0.01) Kevin Delime-Codrin、 Muthusamy Omprakash、 Swapnil Chetan Ghodke、 Robert Sobota、 Masahiro Adachi(住友電工*)、 Makoto Kiyama(住友電工*)、 T. Matsuura(住友電工*)、 Yoshiyuki Yamamoto(住友電工*)、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2019年
2017 Direct observation of heterogeneous valence state in Yb-based quasicrystalline approximants Masaharu Matsunami、 M. Oura*, K. Tamasaku*, T. Ishikawa*, S. Ideta*, K. Tanaka*、 Tsunehiro Takeuchi、 T. Yamada*, A. P. Tsai*, K. Imura*, K. Deguchi*, N. K. Sato*, T. Ishimasa* 2017年12月11日
2017 Carrier concentration dependence of thermoelectric properties of Fe(V1-x,Tix)Sb half-Heusler phase Kévin Delime-Codrin、 Tatsuya Yamada 、 Akio Yamamoto、 Robert Sobota、 Masaharu Matsunami、 Tsunehiro Takeuchi 2017年10月25日
2017 First Observation of Heavy-Fermion Nature in Ce-based Icosahedral Approximant K. Imura*, K. Nobe*, K. Deguchi*、 Masaharu Matsunami、 H. Miyazaki*, A. Yasui*, E. Ikenaga*, N. K. Sato* 2017年08月02日
2015 Thermoelectric properties of Al-Mn-Si based C54 phase containing small amount of C40 phase 山本晃生、 Swapnil Ghodke(名古屋大学大学院 工学研究科 結晶材料工学専攻)、 宮崎秀俊 (名古屋工業大学大学院 未来材料創成工学専攻)、 西野洋一(名古屋工業大学大学院 未来材料創成工学専攻)、 松波雅治、 竹内恒博 2016年03月
2015 Thermoelectric properties of supersaturated Re solid solution of higher manganese silicides 山本晃生、 Swapnil Ghodke(名古屋大学大学院 工学研究科 結晶材料工学専攻)、 宮崎秀俊(名古屋工業大学大学院 未来材料創成工学専攻)、 犬飼学(名古屋工業大学大学院 未来材料創成工学専攻)、 西野洋一(名古屋工業大学大学院 未来材料創成工学専攻)、 松波雅治、 竹内恒博 2016年01月15日
2015 Thermoelectric properties of metastable MnSiγ containing small amount of W Swapnil Ghodke(名古屋大学大学院 工学研究科 結晶材料工学専攻)、 廣石尚也(名古屋大学大学院 工学研究科 結晶材料工学専攻(現:株式会社新日鉄住金))、 山本晃生、 生田博志(名古屋大学大学院 工学研究科 結晶材料工学専攻)、 松波雅治、 竹内恒博 2015年

プロフィール

学位 博士(理学)  
生年月日 年齢
所属研究室 エネルギー材料研究室
研究分野 固体物理
URL http://www.toyota-ti.ac.jp/Lab/Zairyo/eml/index.html
最終学歴 2004年3月 神戸大学大学院 自然科学研究科 構造科学専攻 博士課程修了
職歴 豊田工業大学 准教授 (2015年06月01日~現在)
分子科学研究所 極端紫外光研究施設 助教 (2010年04月01日~2015年05月31日)
東京大学物性研究所 日本学術振興会特別研究員 (2007年04月01日~2010年03月31日)
理化学研究所 放射光科学総合研究センター 基礎科学特別研究員 (2004年04月01日~2007年03月31日)
主な研究論文 ・M. Matsunami, M. Oura, K. Tamasaku, T. Ishikawa, S. Ideta, K. Tanaka, T. Takeuchi, T. Yamada, A. P. Tsai, K. Imura, K. Deguchi, N. K. Sato, and T. Ishimasa, “Direct observation of heterogeneous valence state in Yb-based quasicrystalline approximants”,Phys. Rev. B Vol. 96, pp. 241102(R)(2017)

・M. Matsunami, M. Taguchi, A. Chainani, R. Eguchi, M. Oura, A. Sakai, S. Nakatsuji, and S. Shin, “Kondo Resonance in PrTi2Al20: Photoemission spectroscopy and single-impurity Anderson model”,Phys. Rev. B Vol. 84, pp. 193101(2011)

・M. Matsunami, H. Okamura, A. Ochiai, and T. Nanba, “Pressure Tuning of an Ionic Insulator into a Heavy Electron Metal: An Infrared Study of YbS”,Phys. Rev. Lett. Vol. 103, pp. 237202(2009)

・M. Matsunami, R. Eguchi, T. Kiss, K. Horiba, A. Chainani, M. Taguchi, K. Yamamoto, T. Togashi, S. Watanabe, X.-Y. Wang, C.-T. Chen, Y. Senba, H. Ohashi, H. Sugawara, H. Sato, H. Harima, and S. Shin, “Anomalous Duality of 4f Electrons in Filled Skutterudite CeOs4Sb12”,Phys. Rev. Lett. Vol. 102, pp. 36403(2009)

・M. Matsunami, A. Chainani, M. Taguchi, R. Eguchi, Y. Ishida, Y. Takata, H. Okamura, T. Nanba, M. Yabashi, K. Tamasaku, Y. Nishino, T. Ishikawa, Y. Senba, H. Ohashi, N. Tsujii, A. Ochiai, and S. Shin, “Combining photoemission and optical spectroscopies for reliable valence determination in YbS and Yb metal”,Phys. Rev. B Vol. 78, pp. 195118(2008)
学会活動
社会活動(研究に関する学会活動以外)  
学内運営(委員会活動等) ナノテクノロジーセンター協議会(2016-)
理系教育連携委員会(2018-)
スマートエネルギー技術研究センター運営協議会(2019-)
次期長期ビジョン検討委員会(2020-)
大学評価委員会(2021-)

情報科目検討WG(2018-)
デジタル技術活用分科会(2020-)
カリキュラム検討WG(2020-)

研究推進・産学連携委員会(2018-2021)
グリーン電子素子・材料研究センター協議会(2015-2018)
入学者選抜制度委員会(2017-2018)
総合安全委員会(2016-2017)
学生委員会(2016-2017)
学内展示WG(2019-2020) 
担当授業科目 学部:複素関数、分析科学、工学リテラシー2‐焼結(高温超伝導体) 
修士:Introduction to Energy Conversion 
教育実践上の主な業績 [1]教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

(1)演習問題,レポート問題,定期試験の解答例のWEBでの公開
2017~2021年度後期「分析科学」(2年次後期).
2017~2021年度前期「解析1a・1b」(2年次前期).

(2)演習の効果的活用
2017~2021年度前期「解析1a・1b」(2年次前期).
2017~2021年度後期「分析科学」(2年次後期).

(3)授業公開による授業改善
2017年11月27日に「分析科学」の授業公開を行った.参観された教員から多くの建設的な意見を頂戴し,その後の授業改善に役立てた.


[2]作成した教科書、教材、参考書

(1)「分析科学」(2年次後期)用に作成した教材(2017年度~2021年度)
(2)「解析1a・1b」(2年次前期)用に作成した教材(2017年度~2021年度)


[3]教育方法・教育実践に関する発表、講演等

なし


[4]その他教育活動上特記すべき事項

(1)受賞
2020年度 前期 オンラインプラクティス優秀賞
2019年度 前期 プラクティス優秀賞

(2)オープンキャンパスにおける体験授業の実施
高校生を対象とした「超伝導」に関する体験授業(2018年7・9月, 2019年7月).

(3)高大連携授業における実験・講義の実施
高校生を対象とした「熱電材料」に関する実験・講義(知の探究講座も含む,2018年11・12月,2019年9・10・12月,2021年8月2件,11月).
高校生を対象とした「超伝導」に関するオンライン講義(2020年11月).
高校生を対象とした「太陽光発電」に関する実験・講義(2017年11月).
中学生を対象とした「超伝導」に関する体験授業(2019年5月). 
その他

ページのトップへ戻る