TOP > 研究者プロフィール

教授 吉村雅満(Masamichi Yoshimura / ヨシムラ マサミチ)

業績

年度 学会名 発表者 発表題目 発表日
2022 第83回応用物学会秋季学術講演会 阪野 崇、 原正則、 吉村雅満  金属基板上の垂直配向カーボンナノチューブの多段階合成 2022年09月22日
2022 第83回応用物学会秋季学術講演会 Rohit Yadav、 原正則、 Prerna Joshi、 吉村雅満  in situ ラマン分光法によるN ドープグラフェン負極上におけるLi イオンの充放電反応挙動の解析 2022年09月21日
2022 The 22nd International Vacuum Congress チェラムトゥ ジェガナサン、 Hibiki Mitsuboshi、 原正則、 吉村雅満  Hydrogen-Substituted Graphdiyne (HsGDY) Synthesis by Simple Drop Casting Method 2022年09月14日
2022 The 22nd International Vacuum Congress Yuto Kitamura、 カニシカ デ シルバ、 Pamarti Viswanath、 原正則、 吉村雅満  Fabrication of MoS2/Graphene Van der Waals Heterostructures Using Graphene Synthesized via Various Methods 2022年09月14日
2022 The 22nd International Vacuum Congress 原正則、 Prerna Joshi、 吉村雅満  Synthesis and Evaluation of IrRuOx / Heteroatom-doped Graphene Catalysts for Oxygen Evolution Reaction 2022年09月14日
2022 The 63rd Fullerenes-Nanotubes-Graphene General symposium Kazuki Itakura、 原正則、 吉村雅満  Fabrication of Silver Nanoparticle Catalyst Supported on Defect-Introduced HOPG for Electrolytic Reduction of Carbon Dioxide 2022年09月02日
2021 第69回応用物学会春季学術講演会 松本 凌(表面科学)、 ヴィスワナス パマルティ、 原正則、 吉村雅満  単層グラフェン上に自己組織化された有機強誘電体薄膜 メモリデバイスの作製 2022年03月22日
2021 第69回応用物学会春季学術講演会 清水 俊樹(表面科学)、 カニシカ デ シルバ、 原正則、 吉村雅満  CNTとセルロースナノファイバーを付加したグラフェン エアロゲルの作製と染料吸着剤としての応用 2022年03月22日
2021 第69回応用物学会春季学術講演会 三星 響(表面科学)、 カニシカ デ シルバ、 原正則、 吉村雅満  金属触媒フリー熱フィラメント化学気相成長法による酸 化グラフェン上へのカーボン 2022年03月22日
2021 The 69th Japan Society of Applied Physics Autumn meeting (JSAP) Kanishka De Silva、 Kazuma Shibata、 VISWANATH, Pamarti、 Masamichi Yoshimura  Fabrication of High Quality Reduced Graphene Oxide Sheets via a Two-step Reduction of Graphene Oxide 2022年03月22日
2021 電気化学会第89回大会 原正則、 吉村雅満  BNドープグラフェンを担体に用いたIrO<SUB>2</SUB>ナノ粒子水電解アノード触媒の開発 2022年03月16日
2021 62nd Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium (FNTG) Kanishka De Silva、 Kazuma Shibata、 VISWANATH, Pamarti、 Masamichi Yoshimura  Reduced Graphene Oxide Films with High Structural Quality Fabricated by a Two-Step Reduction of Graphene Oxide 2022年03月04日
2021 20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy Ryo Matsumoto(表面科学)、 ヴィスワナス パマルティ、 原正則、 吉村雅満  Ultrathin Organic Ferroelectrics Self-Assembled on Monolayer Graphene 2021年12月10日
2021 The 29th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM29) Kanishka De Silva、 Kazuma Shibata、 Masamichi Yoshimura  High Quality Conductive and Transparent Monolayer Reduced Graphene Oxide Films by Chemical Reduction and Defect Restoration 2021年12月09日
2021 The 9th International Symposium on Surface Science 原正則、 Shuhei Ogawa(表面科学)、 Seiya Suzuki(*)、 吉村雅満  Formation of Iridium Oxide Nanoparticles on CVD Graphene studied by AFM 2021年12月01日
2021 The 9th International Symposium on Surface Science Toshiki Shimizu、 Kanishka De Silva、 Masanori Hara、 Masamichi Yoshimura  Fabrication of graphene aerogel with controllable structural properties for efficient dye absorption 2021年12月01日
2021 The 9th International Symposium on Surface Science Ryo Matsumoto(表面科学)、 ヴィスワナス パマルティ、 原正則、 吉村雅満  Fabrication of Ferroelectric PVDF Films on Monolayer Graphene 2021年11月30日
2021 The 9th International Symposium on Surface Science (ISSS-9) Kanishka De Silva、 Kazutaka Nishikawa、 Toshiki Shimizu、 Masamichi Yoshimura  Structural changes in graphite oxide during thermal annealing in air and in vacuum 2021年11月30日
2021 Graphene Week Kanishka De Silva、 Yuki Morikuni、 VISWANATH, Pamarti、 Masamichi Yoshimura  Fabrication and characterization of mosaic-like conductive monolayer reduced graphene oxide films 2021年09月22日
2020 電気化学会 第88回大会 本田志穂、 原正則、 吉村雅満  セルロースナノファイバーをバインダーに用いたLIB負極用ナノカーボン複合膜の開発 2021年03月22日
2020 電気化学会 第88回大会 原正則、 Prerna Joshi、 Rohit Yadav、 吉村雅満  修飾グラフェンを担体に用いたIrRuOx合金ナノ粒子水電解アノード触媒の開発 2021年03月22日
2020 第68回応用物理学会春季学術講演会 河内稜、 原正則、 吉村雅満  アルコールCVDによるCNT合成におけるアルミナ基板の粗さの影響 2021年03月16日
2020 The 60th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General symposium Masanori Hara、 Ryo Kawachi、 Takashi Banno、 Masamichi Yoshimura  Synthesis of Vertical-Aligned Carbon Nanotube / Al Composite Electrode for Li-ion Capacitor Cathode 2021年03月01日
2020 第20回日本表面真空学会中部支部学術講演会 本田志穂、 原正則、 吉村雅満  リチウムイオン二次電池負極用カーボン複合膜の開発 2020年12月19日
2020 28th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy Prerna Joshi、 Rohit Yadav、 Kanishka De Silva、 Yuki Morikuni、 Masanori Hara、 Masamichi Yoshimura  Kelvin Probe Force Microscopy Analysis of Boron doping in Tiled Graphene Oxide 2020年12月10日
2020 ICSPM 28 Prerna Joshi、 Rohit Yadav、 Yuki Morikuni、 Masanori Hara、 Masamichi Yoshimura  Kelvin Probe Force Microscopy Analysis of Boron doping on Tiled Graphene Oxide 2020年12月10日
2020 ICSPM 28 Yuki Morikuni、 K. Kanishka H. De Silva、 Masanori Hara、 Masamichi Yoshimura  Evaluationof Local Conductivity in Tiled Monolayer Graphene Oxide Filmby Conductive-AFM 2020年12月10日
2020 ICSPM28 - International Colloquium on Scanning Probe Microscopy Kanishka De Silva、 Pamarti Viswanath、 Yuki Morikuni、 Momo Matsuda、 Tomiko Ikeda、 Masamichi Yoshimura  Current Imaging of Mosaic-like Monolayer Films of Reduced Graphene Oxide 2020年12月10日
2020 MRS Spring and Fall meeting-2020 Kanishka De Silva、 Masamichi Yoshimura  Restoration of Lattice Defects in Graphene Oxide by Organic Solvent-Assisted Thermal Annealing 2020年12月01日
2020 2020 MRS Spring/Fall Meeting Prerna Joshi、 Hsin-Hui Huang、 Masanori Hara、 Masamichi Yoshimura  Evaluation of Boron doped Reduced Graphene Oxide as IrO<SUB>2</SUB> support for Efficient Oxygen Evolution Reaction 2020年11月29日
2020 2020年表面真空学会学術講演会 森國雄貴、 カニシカ デ シルバ、 原正則、 吉村雅満  導電性 AFM による酸化グラフェン単分子膜の局所的導電性評価 2020年11月21日
2020 2020年表面真空学会学術講演会 Rohit Yadav、 Prerna Joshi、 Hsin-Hui Huang、 Masanori Hara、 Masamichi Yoshimura  In situ electrochemical Raman investigation of Li-ion intercalation in N-doped reduced graphene oxide 2020年11月21日
2020 Japan Society of Vacuum and Surface Science (JVSS-2020) Kanishka De Silva、 Seiya Suzuki、 Pamarti Viswanath、 Masamichi Yoshimura  Effect of the substrate on the Raman spectra of reduced graphene oxide flakes 2020年11月21日
2020 2020 Virtual MRS Spring/Fall Meeting & Exhibit Prerna Joshi、 Hsin-Hui Huang、 Masanori Hara、 Masamichi Yoshimura  Boron doped Reduced Graphene Oxide as IrO<SUB>2</SUB> support for Oxygen Evolution Reaction 2020年11月
2020 59th Fullerenes Nanotubes Graphene General symposium Kanishka De Silva、 Seiya Suzuki、 Pamarti Viswanath、 Masamichi Yoshimura  Raman spectroscopy of graphene oxide and reduced graphene oxide flakes on Si-based substrates 2020年09月17日
2020 第61回応用物理学会秋季学術講演会 Pamarti Viswanath(*)、 Kanishka De Silva、 Masamichi Yoshimura  Self-Assembly of Ultrathin PVDF on Monolayer Graphene Oxide 2020年09月08日
2020 28th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM 28) K.R.Vanjarapu(*)、 Masamichi Yoshimura  Facile Fabrication of Multi-grained Plasmonic Tip by Comprising Physical and Chemical Approach in Tip-Enhanced Raman Spectroscopy 2020年
2019 FNTG-2020 Kanishka De Silva、 Shuhei Ogawa、 Pamarti Viswanath、 Masamichi Yoshimura  Investigation of surface potential variations of thermally reduced graphene oxide 2020年03月
2019 電気化学会 第87回大会 プレルナ ジョシ、 ファン シンフェイ、 原正則、 吉村雅満  Heteroatom (B / N) Codoped Graphene as IrO2 catalyst Support for Oxygen Evolution Reaction 2020年03月
2019 電気化学会 第87回大会 ロヒット ヤダフ、 原正則、 プレルナ ジョシ、 吉村雅満  Effect of Nitrogen-Doping in Graphene on the Performance as a Supercapacitor Electrode 2020年03月
2019 The 58th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General symposium ロヒット ヤダフ、 プレルナ ジョシ、 原正則、 吉村雅満  Evaluation of various nitrogen-doping in graphene on the performance as a supercapacitor electrode 2020年03月
2019 The 58th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General symposium プレルナ ジョシ、 ロヒット ヤダフ、 原正則、 吉村雅満  Heteroatom-doped Nanocarbons as Active Support for IrO<SUB>2</SUB> as an OER Electrocatalyst 2020年03月
2019 第67回応用物理学会春季学術講演会 原正則、 吉村雅満  カーボンナノチューブ/ Cu電極のLiイオンキャパシタ性能評価 2020年03月
2019 ICSPM27 Kanishka De Silva、 Masamichi Yoshimura  Lattice Defect Restoration in Graphene Oxide via Alcohol-Assisted Thermal Annealing 2019年12月05日
2019 ICSPM 27 Prerna Joshi、 Hsin-Hui Huang、 Masanori Hara、 Masamichi Yoshimura  Boron doped Reduced Graphene Oxide as a Catalyst Support for Oxygen Evolution Reaction 2019年12月05日
2019 スマートエネルギー研究センター Kanishka De Silva、 Masamichi Yoshimura  Restoration of lattice defects of graphene oxide by organic solvent-assisted chemical vapour deposition 2019年11月21日
2019 スマートエネルギー研究センター シンポジウム Prerna Joshi、 Masanori Hara、 Masamichi Yoshimura  Improving the Electrocatalytic Activity of IrO<SUB>2</SUB> via B, N Co‑doping of Reduced Graphene Oxide as a Catalyst Support 2019年11月21日
2019 2019第80回 応用物理学会春季学術講演会 Kanishka De Silva、 Masamichi Yoshimura  Defect Repair of Graphene Oxide by Various Organic Solvents through Chemical Vapour Deposition 2019年10月21日
2019 第80回応用物理学会秋季学術講演会 高橋和美、 松岡佑樹、 原正則、 吉村雅満  金属クラスター触媒を用いた多層グラフェンナノリボンの作製と電気特性評価 2019年09月21日
2019 第80回応用物理学会秋季学術講演会 河内稜、 松岡佑樹、 原正則、 吉村雅満  アルミナ中のAl酸化状態とカーボンナノチューブ成長量の関係 2019年09月21日
2019 第80回応用物理学会秋季学術講演会 原正則、 プレルナ ジョシ、 ファン シンフェイ、 吉村雅満  異種元素ドープグラフェン上に担持したIrRuOx触媒の合成と活性評価 2019年09月18日
2019 2019年電気化学会秋季大会 プレルナ ジョシ、 ファン シンフェイ、 原正則、 吉村雅満  Enhance the Electrocatalytic Activity of IrO<SUB>2</SUB> via Boron-doping of Carbon Support 2019年09月06日
2019 2019年電気化学会秋季大会 原正則、 池田義仁、 吉村雅満  垂直配向カーボンナノチューブを用いた電気二重層キャパシタ用電極の作製 2019年09月05日
2019 The 57th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General symposium プレルナ ジョシ、 ロヒット ヤダフ、 松岡佑樹、 原正則、 吉村雅満  B,N-codoped Reduced Graphene Oxide as a Support for IrO<SUB>2</SUB> as Active OER Electrocatalyst 2019年09月05日
2019 The 57th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General symposium 小川修平、 鈴木誠也、 原正則、 吉村雅満  Preparation of IrO<SUB>2</SUB> nanoparticles on CVD graphene by hydrothermal method 2019年09月05日
2019 The 57th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General symposium ロヒット ヤダフ、 原正則、 吉村雅満  Zinc Oxide Nanoparticles Decorated on Nitrogen-Doped Graphene Sheets as Advanced Supercapacitor Electrode 2019年09月04日
2019 The 57th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General symposium 森國友貴、 原正則、 吉村雅満  Fabrication of superhydrophobic and superoleophilic sponge using graphene oxide and carbon nanotubes 2019年09月04日
2019 235rd Electrochemical Society 原正則、 プレルナ ジョシ、 ファン シンフェイ、 吉村雅満  Synthesis and Evaluation of Novel Iridium Ruthenium Oxide Catalysts Supported on Reduced Graphene Oxide for Oxygen Evolution Reaction 2019年05月27日
2014 22nd International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM22) Masamichi Yoshimura、 Tomiko Ikeda、 Hirobumi Morita  Looking into the Domain Boundaries in HOPG: Atomic Force Microscopy (AFM) and Electron Backscatter Diffraction (EBSD) Study 2014年12月11日
2014 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit, Nov. 2, 2014 Masamichi Yoshimura、 S.Katafuchi、 T.Hara、 M.Hamagaki、 Y.Hara、 Y.Hashimoto  Formation of Carbon-Nitrogen bonds in Graphite by Electron-Beam Excited Plasma 2014年10月02日
2014 1st Asia-Pacific Symposium on Solid Surfaces (APSSS-1) Masamichi Yoshimura、 Y.Matsuoka  Growth of graphite-capped vertically aligned carbon nanotube arrays 2014年09月30日
2012 日本物理学会第68回年次大会 A. Visikovskiy、 Y. Kurisu、 T. Kajiwara、 S. Tanaka、 Masamichi Yoshimura、 F. Komori  Growth of graphene nanoribbons on vicinal SiC(0001) studied by STM 2013年03月26日
2012 日本物理学会第68回年次大会 岡田有史、 原紳介、 吉村雅満、 石川洋一  STMとDFT計算を用いたMoO2(010)/Mo(110)櫛状構造の形成に関する考察 2013年03月26日
2012 APS March Meeting 2013 S. Suzuki、 C. Lee、 T Nagamori、 T. Schibli、 Masamichi Yoshimura  Nondegradative Dielectric Coating of Graphene using Thermal Evaporation of SiO 2013年03月21日
2012 ISPlasma2013 G. Rius、 P. Jagdale、 Masamichi Yoshimura、 O. Eryu、 A. Tagliaferro  Functional carbon nanowalls by microwave plasma enhanced chemical vapor deposition. The case for templates for bismuth nanoparticles growth 2013年02月01日
2012 ISPlasma2013 Rajanishi Tiwari、 S. Sahoo、 L. Chang、 Masamichi Yoshimura  Synthesis of ultrananocrystalline diamond film by CVD using a chemical precursor 2013年01月30日
2012 20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy Masamichi Yoshimura、 K. Sumiya  Comblike Structure of MoO2/Mo(110) Surface: STM and DFT Study 2012年12月17日
2012 20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy Y. Matsuoka、 吉村雅満  Synthesis of Carbon Nanostructures from Size-selected Platinum Clusters 2012年12月17日
2012 20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy M. Ishihara、 吉村雅満  Moiré Structure of Transferred Graphene on HOPG 2012年12月17日
2012 20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy Rajanishi Tiwari、 M. Ishihara、 Masamichi Yoshimura  Thermal transformation of carbon hybrid materials to graphene films 2012年12月17日
2012 20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy Rajanishi Tiwari、 M. Ishihara、 Masamichi Yoshimura  Transformation of carbon black to graphene 2012年12月17日
2012 20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy Rajanishi Tiwari、 G. Rius、 Masamichi Yoshimura  Transfer Free Graphene Films from Polymer at Relatively Low Temperatures 2012年12月17日
2012 10th International Conference on Nano-Molecular Electronics Sadaharu JO、 Seiya Suzuki、 Masamichi Yoshimura  Effect of Solid State Polymerization on Crystal Morphology of a kind of Polydiacetylene Single Crystal Obtained by Physical Vapor Transport Technique 2012年12月12日
2012 AVS 59th International Symposium Rajanishi Tiwari、 Masamichi Yoshimura  Frictional Study of Carbon Nanotube Arrays Grown on Artificial Hip Joint Metal Surfaces 2012年11月02日
2012 The 10th Japan-Russia Seminar on Semiconductor Surfaces University of Tokyo Rajanishi Tiwari、 M. Ishihara、 Masamichi Yoshimura  Thermal transformation of polymer to graphene films at partially low temperature 2012年09月26日
2012 International Conference on Nanoscience + Technology Rajanishi Tiwari、 Masamichi Yoshimura  A green approach to the synthesis of graphene from different carbon sources 2012年07月23日
2011 第59回 応用物理学関係連合講演会 河端 健、 岡田有史、 吉村雅満、 石川洋一  In-situ STMによるAu上の分子ナノ構造の作製と観察 2012年03月17日
2011 第42回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 石原雅大、 吉村雅満  グラフェン転写したHOPG上のモアレ構造のSTM観察 2012年03月08日
2011 第42回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム Gemma Rius、 Luong Xuan Dien、 Masamichi Yoshimura  Efficient Production of Nanostructured Carbon by Nickel Oxide Nanoparticles 2012年03月06日
2011 第42回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 松岡佑樹、 吉村雅満、 サマッハタウフィック、 ジョンハート  カーボンナノチューブ柱の傾きへの触媒パターン形状の影響 2012年03月06日
2011 ICNANO-2011 ラジャニシュ ティワリ、 吉村雅満  Synthesis of Graphene film from Adamantane by Flame-Annealing method 2011年12月19日
2011 19th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy Masamichi Yoshimura、 H. Obokata  Graphene Precipitation on Nickel Foil 2011年12月19日
2011 19th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy Masamichi Yoshimura、 D. Matsuoka、 S. Hara  Aluminum Adsorption on Si(110): STM and First-principles Study of “4 × 6” Superstructure 2011年12月19日
2011 19th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy T. Sakurai、 H. Handa、 M. Ishikawa、 H. Fukidome、 Masamichi Yoshimura、 T. Abe、 M. Suemitsu  Electrical Properties of Individual MoO2 Nanotube with Rectangular Cross Sections Measured by a Nanoprobe System Mounted in a SEM 2011年12月19日
2011 19th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy A. Okada、 S. Go、 Masamichi Yoshimura、 Y. Ishikawa  High-Resolution Observation of MgAl2O4(111) Spinel Surface Using Noncontact Atomic Force Microscopy 2011年12月19日
2011 International Symposium on Surface Science – Towards Nano-, Bio-, and Green Innovation - Gemma Rius、 P. Hiralal、 P. Andrew、 Masamichi Yoshimura、 G. Amaratunga  Supercapacitor performance of carbon nanowalls on copper foils 2011年12月14日
2011 International Symposium on Surface Science – Towards Nano-, Bio-, and Green Innovation - Y. Matsuoka、 Y. Watanabe、 N. Isomura、 H. Hirata、 Masamichi Yoshimura  Growth of Carbon Nanostructures from Size-selected Platinum Clusters 2011年12月13日
2011 International Symposium on Surface Science – Towards Nano-, Bio-, and Green Innovation - ジェマ リウススネ、 吉村雅満  Cooperative Multiwalled Carbon Nanotubes for Enhanced Force Spectroscopy 2011年12月12日
2011 International Symposium on Surface Science – Towards Nano-, Bio-, and Green Innovation - Gemma Rius、 Masamichi Yoshimura  Controlling the characteristics of platinum particles by means of site-specific carbon templates 2011年12月12日
2011 International Symposium on Surface Science – Towards Nano-, Bio-, and Green Innovation - Rajanishi Tiwari、 Masamichi Yoshimura  Synthesis of graphene films from adamantane by flame-annealing method 2011年12月12日
2011 International Symposium on Surface Science – Towards Nano-, Bio-, and Green Innovation - ジェマ リウススネ、 吉村雅満  Synthesis control for carbon nanowalls on copper supports pro development of green energy applications 2011年12月12日
2011 International Symposium on Surface Science – Towards Nano-, Bio-, and Green Innovation - Gemma Rius、 X. D. Luong、 Masamichi Yoshimura  Engineered hybrid metal nanoparticle – 3D nanostructured carbon 2011年12月12日
2011 15th International Conference on Thin Films Gemma Rius、 I.T. Clark、 Masamichi Yoshimura  Robust Operation and Performance of Integrated Carbon Nanotubes Atomic Force Microscopy Probes 2011年11月11日
2011 15th International Conference on Thin Films Rajanishi Tiwari、 Masamichi Yoshimura  Thermal Transformation of Fullerene to Graphene Film by Nickel Foil Catalysis 2011年11月08日
2011 15th International Conference on Thin Films Gemma Rius、 S. Suzuki、 Masamichi Yoshimura  Structured Nanocarbon on Various Metal Foils by Microwave Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition 2011年11月08日
2011 第41回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン ジェマ リウススネ、 吉村雅満  Study of carbon nanowalls formation by plasma-enhanced chemical vapor deposition on copper supports 2011年09月07日
2011 第72回 応用物理学会学術講演会総合シンポジウム 田中弥生、 神田隆生、 永利一幸、 吉村雅満、 江龍 修  表面原子ステップが及ぼす電気特性評価 2011年08月30日

プロフィール

学位 博士(工学)  
生年月日 年齢
所属研究室 表面科学研究室
研究分野 表面物理、ナノカーボン
URL http://www.toyota-ti.ac.jp/index.html
最終学歴 東京大学大学院工学系研究科博士課程物理工学専攻(1989年3月中退)
職歴 名古屋大学 非常勤講師 (2012年~2012年)
愛知大学 非常勤講師 (2011年~現在)
南山大学 非常勤講師 (2010年~2019年)
豊田工業大学 教授 (2009年11月~現在)
米国ローレンスバークレー国立研究所 訪問研究員 (2000年08月~2001年02月)
豊田工業大学 助(准)教授 (1995年04月~2009年10月)
広島大学工学部 助教授 (1992年04月~1995年03月)
東京大学工学部 助手 (1989年04月~1992年03月)
主な研究論文 ・Masamichi Yoshimura, Katsuya Takaoka, Takafumi Yao, Tomoshige Sato, Takashi Sueyoshi, and Masashi Iwatsuki, “Low-coverage, low-temperature phase of Al overlayers on the Si(111) α-7 × 7 structure observed by scanning tunneling microscopy”, Phys. Rev. B Vol. 47, pp. 13930(1993)
・T. An, M. Yoshimura, I. Ono and K. Ueda, “Elemental structure in Si(110)16x2 revealed by scanning tunneling microscopy”, Phys. Rev. B Vol. 61, pp. 3006-3011(2000)
・D. Dung, S. Suzuki, S. Kato, B. To, C. Hsu, H. Murata, E. Rokuta, N. Tai, M. Yoshimura, “Macroscopic, Freestanding, and Tubular Graphene Architectures Fabricated via Thermal Annealing”, ACS Nano Vol. 9, No. 3, pp. 3206-3214(2015)
・S. Suzuki, and M. Yoshimura, “Chemical Stability of Graphene Coated Silver Substrates for Surface-Enhanced Raman Scattering”, Scientific Reports Vol. 7, pp. 14851 (2017)
・K. K. H. De Silva, H. H. Huang, R. K. Joshi, M. Yoshimura, “Chemical reduction of graphene oxide using green reductants”, Carbon Vol. 119, pp. 190-199(2017)
学会活動 ・応用物理学会編集委員(2003年~2004年)
・応用物理学会代議員(2004年~2005年)
・日本表面科学会評議員(2005年~2006年)
・応用物理学会薄膜・表面物理分科会幹事(2002年~)、同副幹事長(2016年〜2017年)、同幹事長(2018年〜2020年)
・応用物理学会東海支部幹事(2001年~)
・日本表面科学会編集委員(1993年~1999年), 同副委員長(2010~2011年),同委員長(2012年~2014年)
・日本表面科学会中部支部役員(1996年~), 同副支部長(2009~2010年), 同支部長(2011年~2014年)
・日本表面真空学会理事(2019年~)
・2016真空・表面科学合同講演会 第36回表面科学学術講演会・第57回真空に関する連合講演会 プログラム委員長
・日本学術振興会(ナノプローブテクノロジー)第167委員会委員(1998年~)、委員長(2018年〜)
・JJAP編集委員(1998年~2000年)
・日本表面真空科学会フェロー
社会活動(研究に関する学会活動以外)  
学内運営(委員会活動等) 国際化推進委員会 委員長(2011〜2016)
教務委員会 副委員長(2011〜2016)、同委員長(2017年〜)
大学評価委員会 委員長(2015〜2016)
学長補佐 
担当授業科目 学部:物性工学1、工学基礎実験1(真空工学)、工学基礎実験2(電子顕微鏡)、物質工学実験(STM)、材料科学入門 
修士:ナノ構造材料、表面科学セミナー 
教育実践上の主な業績 1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
①学生実験における個人面談の実施
工学基礎実験1(真空工学)(2年次前期)、工学基礎実験2 (SEM)(2年次後期)において、実験レポート提出時に全学生一人ずつ諮問を行い、実験内容の理解を確認し、理解不十分な学生には再提出を課した。特に、工学基礎実験1については、初めての工学実験ということで、誤差や有効数字、レポートの書き方を徹底させた。このような個人面接は、発信及びコミュニケーション能力の養成や、論理的思考力の確認にも繫がる。

②講義科目への中間テストの導入
新カリキュラムの導入に伴い、物性工学1の履修年度が年次後期から3年次前期へと半期前倒しになった。これに伴い、授業内容の理解度をチェックし、かつ学生の自学を促すため、中間テスト(60分程度)を行っている。 

2 作成した教科書、教材、参考書
①実験テキストの作成・改訂
工学基礎実験1(真空工学)(2年次前期)、工学基礎実験2 (SEM)(2年次後期)、物質工学実験2(プローブ顕微鏡)において、前年度の評価を参考にテキストや資料の改訂を行った。 
②コロナ対応電子教材の作成と実践(2020年度〜2021年度)

3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等
なし 

4 その他教育活動上特記すべき事項
①高大連携プログラム
体験授業を実施(瑞陵高校 など)

②Jabee外部評価委員(2019年度〜2022年度)
年に2回、南山大学の外部評価委員を務めている。 
その他

ページのトップへ戻る