TOP > 研究者プロフィール

特任准教授 岡本正巳(Masami Okamoto / オカモト マサミ)

業績

年度 学会名 発表者 発表題目 発表日
2020 日本レオロジー学会中部支部第14回修士論文発表会 伊藤寛人、 岡本正巳  高分子足場で培養された乳腺がん細胞の薬剤感受性 2021年03月04日
2020 日本レオロジー学会中部支部第14回修士論文発表会 岡本祐樹、 岡本正巳  低酸素下におけるヒト間葉系幹細胞由来軟骨/天然ゴムラテックスバイオコンポジットの創成 2021年03月04日
2020 日本レオロジー学会中部支部第14回修士論文発表会 太田亮平、 岡本正巳  硬さの異なる粘弾性ゲル足場で培養された乳腺がん細胞の上皮-間葉分化転換とがん幹細胞特性 2021年03月04日
2020 第32回日本レオロジー学会高分子加工技術討論会 岡本正巳、 伊藤寛人  高分子足場で培養された乳腺がん細胞の薬剤感受性 2020年10月29日
2020 第32回日本レオロジー学会高分子加工技術討論会 岡本正巳、 岡本祐樹  低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックス添加軟骨組織の構造と物性 2020年10月29日
2020 第32回日本レオロジー学会高分子加工技術研究会討論会 岡本正巳、 太田亮平  硬さの異なる粘弾性ゲル足場で培養された乳腺がん細胞のがん幹細胞特性 2020年10月29日
2020 日本ゴム協会 2020年年次大会 岡本正巳、 太田亮平  硬さの異なる粘弾性ゲル足場で培養された乳腺がん細胞のがん幹細胞特性 2020年05月21日
2020 日本ゴム協会 2020年年次大会 岡本正巳、 岡本祐樹  低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックス添加軟骨組織の構造と物性 2020年05月21日
2019 第30回エラストマー討論会 岡本祐樹(高分子ナノ複合材料)、 木下雅也(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックス添加軟化組織の構造と物性 2019年12月09日
2019 第30回エラストマー討論会 岡本祐樹(高分子ナノ複合材料)、 木下雅也(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックス添加軟骨組織の構造と物性 2019年12月09日
2019 PPS-2019 Europe-Africa Regional conference Masami Okamoto  Viscoelastic hydrogel substrates regulate breast cancer metastasis and epithelial-mesenchymal transition 2019年11月18日
2019 第31回高分子加工技術討論会 太田亮平(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  硬さの異なる粘弾性ゲル足場で培養された乳腺がん細胞のがん幹細胞特性 2019年10月25日
2019 第31回高分子加工技術討論会 木下雅也(高分子ナノ複合材料)、 岡本祐樹(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:軟骨組織の構造と物性 2019年10月25日
2019 第31回高分子加工技術討論会 伊藤寛人(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  高分子足場で培養された乳腺がん細胞の薬剤感受性 2019年10月25日
2019 APSRT 2019 Advances in Polymer Science and Rubber Technology Masami Okamoto  Biocomposites composed of natural rubber latex and cartilage tissue derived from human mesenchymal stem cells 2019年09月24日
2019 2019 Euroclay(International conference on clay science and technology) Masami Okamoto  New opportunities for drug delivery carrier of natural allophane nanoparticles on human lung cancer A549 cells 2019年07月01日
2019 日本ゴム協会 2019年年次大会 岡本正巳、 岡本祐樹、 木下雅也  低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックスの添加効果 2019年05月23日
2018 日本レオロジー学会中部支部第13回修士論文発表会 岡本正巳、 石河勇真  硬さの異なる粘弾性ゲル足場で培養された乳腺がん細胞の上皮間葉分化転換 2019年03月05日
2018 第29回エラストマー討論会 岡本正巳、 岡本祐樹、 木下雅也  低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックスの効果 2018年11月29日
2018 第29回エラストマー討論会 岡本正巳、 木下雅也、 岡本祐樹  低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムの添加効果 2018年11月29日
2018 第29回エラストマー討論会 岡本正巳  ラテックスナノ粒子の薬理学的用途探索 2018年11月29日
2018 第30回高分子加工技術討論会記念大会 岡本正巳、 石河勇真  酸素濃度と基材硬さの制御による乳腺がん細胞の転移 2018年10月25日
2018 第30回高分子加工技術討論会記念大会 岡本正巳、 岡本祐樹、 木下雅也  低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化 2018年10月25日
2018 日本ゴム協会2018年次大会 岡本正巳、 木下雅也、 古谷充  天然ゴムラテックスによる間葉系幹細胞の軟骨分化誘導 2018年05月30日
2018 34th Annual Meeting of the Polymer Processing Society(PPS-34) Masami Okamoto、 Mitsuru Furuya 、 Masaya Kinoshita  Cartilage biocomposites 2018年05月21日
2017 日本レオロジー学会中部支部第12回修士論文発表会 古谷充(*)、 岡本正巳  天然ゴムラテックスを用いた再生医療の可能性探索 2018年03月02日
2017 日本レオロジー学会中部支部第12回修士論文発表会 佐々木理衣、 岡本正巳  3次元繊維状多孔質高分子足場で培養された乳腺がん細胞における上皮間葉分化転換 2018年03月02日
2017 第243回ゴム技術シンポジウム 岡本正巳  ラテックスナノ粒子の細胞毒性と組織工学への応用 2018年02月27日
2017 33rd Annual Meeting of the Polymer Processing Society 岡本正巳  Biocomposites composed of natural rubber latex and living tissue 2017年12月10日
2017 2017年度エラストマー討論会 木下雅也、 古谷充(*)、 岡本正巳  天然ゴムラテックスによる間葉系幹細胞の軟骨分化誘導 2017年11月29日
2017 2017年度エラストマー討論会 古谷充(*)、 木下雅也、 岡本正巳  天然ゴムラテックスを用いた再生医療の可能性探索 2017年11月29日
2017 第29回高分子加工技術討論会 今谷真太郎(*)、 佐々木理衣、 石河勇真、 岡本正巳  乳腺がん細胞のがん幹細胞様特性 2017年10月24日
2017 第29回高分子加工技術討論会 古谷充(*)、 木下雅也、 岡本正巳  天然ゴムラテックスを用いた再生医療の可能性探索 2017年10月24日
2017 第29回高分子加工技術討論会 佐々木理衣、 堂村亮太、 石河勇真、 今谷真太郎(*)、 岡本正巳  3次元繊維状多孔質高分子足場で培養された乳腺がん細胞における上皮間葉分化転換 2017年10月24日
2017 第66回高分子討論会 古谷充(*)、 木下雅也、 岡本正巳  天然ゴムラテックスを用いた再生医療の可能性探索 2017年09月21日
2017 第66回高分子討論会 佐々木理衣、 堂村亮太、 石河勇真、 今谷真太郎(*)、 岡本正巳  3次元繊維状多孔質高分子足場で培養された乳腺がん細胞における上皮間葉分化転換 2017年09月21日
2017 2017年日本ゴム協会年次大会 古谷充(*)、 大島啓宜(*)、 岡本正巳  hMSC(ヒト間葉系幹細胞)の細胞集塊形成とラテックス粒子による軟骨分化誘導 2017年05月18日
2016 日本レオロジー学会中部支部第11回修士論文発表会 大島啓宜(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  hMSCの細胞集塊形成とNRLナノ粒子による軟骨分化誘導 2017年03月01日
2016 日本レオロジー学会中部支部第11回修士論文発表会 平良健(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  ポリマーアロイ化技術による固体絶縁材料の低誘電率化 2017年03月01日
2016 第47回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会 岡本正巳  ラテックスナノ粒子の細胞毒性と組織工学への可能性探索 2016年11月05日
2016 第28回高分子加工技術討論会 豊田悠介(高分子ナノ複合材料)、 堂村亮太(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  ナノ薬物伝達システム創出に向けた粘土鉱物アロフェンの活用 2016年11月01日
2016 第28回高分子加工技術討論会 古谷充(高分子ナノ複合材料)、 堂村亮太(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  ラテックスナノ粒子導入骨基質の創成 2016年11月01日
2016 第28回高分子加工技術討論会 山碕一透(高分子ナノ複合材料)、 古谷充(高分子ナノ複合材料)、 堂村亮太(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  ラテックスナノ粒子の細胞毒性の解明と抗がん薬への可能性探索 2016年11月01日
2016 第28回高分子加工技術討論会 石河勇真(高分子ナノ複合材料)、 伊藤志(高分子ナノ複合材料)、 堂村亮太(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  骨組織再生に適した機能性細胞培養基材の開発 2016年11月01日
2016 The International Rubber Conference 2016(IRC2016Kitakyushu) Furuya Mitsuru(高分子ナノ複合材料)、 Yamazaki Kazuyuki(高分子ナノ複合材料)、 Domura Ryota(高分子ナノ複合材料)、 Masami Okamoto  Fabrication of nanocomposites composed of natural rubber latex and bone tissue derived from MC3T3-E1 mouse preosteoblast cells 2016年10月24日
2016 The International Rubber Conference 2016(IRC2016Kitakyushu) Masami Okamoto、 Furuya Mitsuru(高分子ナノ複合材料)、 Yamazaki Kazuyuki(高分子ナノ複合材料)、 Domura Ryota(高分子ナノ複合材料)  Cytotoxicity and New Opportunities for Anticancer Activity of Natura Rubber Latex 2016年10月24日
2016 日本ゴム協会2016年次大会 古谷充(高分子ナノ複合材料)、 山碕一透(高分子ナノ複合材料)、 堂村亮太(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  骨芽細胞様MC3T3-E1由来骨基質/天然ゴムラテックスナノコンポジットの創成 2016年05月19日
2015 第27回エラストマー討論会 古谷 充(高分子ナノ複合材料)、 山碕 一透(高分子ナノ複合材料)、 堂村 亮太(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  生体活性化ラテックス/骨芽細胞様MC3T3-E1 ナノコンポジットの創成 2015年12月03日
2015 第27回高分子加工技術討論会 佐々木 理衣(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳、 平野 稔(豊田中央研究所)、 幸田 勝典(豊田中央研究所)、 今枝 孝夫(豊田中央研究所)  リバースマルチトランスフェクションに関する基礎研究 2015年10月27日
2015 第27回高分子加工技術討論会 古谷 充(高分子ナノ複合材料)、 山碕 一透(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  天然ゴムラテックスの細胞毒性と組織工学への応用 2015年10月27日
2015 第27回高分子加工技術討論会 豊田 悠介(高分子ナノ複合材料)、 伊藤 志(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  組織定着過程におよぼす細胞死誘導効果の動的観察 2015年10月27日
2015 日本セラミックス協会第28回秋期シンポジウム 荒川 修一、 豊田 悠介(高分子ナノ複合材料)、 伊藤 志(高分子ナノ複合材料)、 堂村 亮太(高分子ナノ複合材料)、 松浦 洋航(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  粘土鉱物アロフェンの細胞毒性とシスプラチン吸着特性 2015年09月16日
2015 日本ゴム協会 第51回夏期講座 岡本正巳  天然ゴムラテックスの細胞毒性と組織工学への応用 2015年07月16日
2015 Biomaterials International 2015 Ryota Domura(高分子ナノ複合材料)、 Masami Okamoto  Cellular uptake and anticancer effect of cisplatin encapsulated calcium phosphate particles 2015年06月04日
2015 Biomaterials International 2015 Masami Okamoto、 Y. Nishida、 M. Ito、 R. Domura、 S. Arakawa、 M. Hirano(Toyota Central R&D Labs., INC, Aichi, Japan)、 T. Imaeda(Toyota Central R&D Labs., INC, Aichi, Japan)  Cell adhesion and proliferation on functional composite scaffolds 2015年06月03日
2015 Biomaterials International 2015 Masashi Ito(高分子ナノ複合材料)、 Y. Toyota(高分子ナノ複合材料)、 S. Arakawa、 岡本正巳、 M. Hirano(Toyota Central R&D LABS., INC, Aichi, Japan)、 T. Imaeda(Toyota Central R&D LABS., INC, Aichi, Japan)  Evaluation on cytotoxicity of allophane nanoparticles 2015年06月02日
2015 第64回高分子学会年次大会 伊藤 志(高分子ナノ複合材料)、 豊田 悠介(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳、 平野 稔(豊田中央研究所)、 今枝 孝夫(豊田中央研究所)  アロフェンナノ粒子含有高分子足場の細胞毒性に関する研究 2015年05月27日
2015 第64回高分子学会年次大会 堂村 亮太(高分子ナノ複合材料)、 寺田 秀司(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳、 伊藤 志(高分子ナノ複合材料)  シスプラチン内包リン酸カルシウム粒子の細胞への取り込みと制がん効果 2015年05月27日
2015 日本ゴム協会 2015年年次大会 岡本正巳、 下野 直希(高分子ナノ複合材料)、 竹下 貴之(高分子ナノ複合材料)  天然ゴムラテックスの細胞毒性と組織工学への応用 2015年05月21日
2015 日本レオロジー学会第42年会 豊田 悠介(高分子ナノ複合材料)、 伊藤 志(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  細胞定着過程におよぼす細胞死誘導効果の動的観察 2015年05月13日
2014 日本レオロジー学会中部支部第9回修士論文発表会 堂村亮太、 岡本正巳  シスプラチン内包リン酸カルシウム粒子の細胞への取り込みと制がん効果 2015年03月03日
2014 日本レオロジー学会中部支部第9回修士論文発表会 西田有輝、 岡本正巳、 平野稔(豊田中研)、 今枝孝夫(豊田中研)  DNA・RGDS修飾ポリ乳酸/HA複合足場における細胞接着と増殖 2015年03月03日
2014 日本レオロジー学会中部支部第9回修士論文発表会 下野直希、 岡本正巳  天然ゴムラテックス/MC3T3-E1細胞ナノコンポジット 2015年03月03日
2014 日本レオロジー学会中部支部第9回修士論文発表会 竹下貴之、 岡本正巳、 平野稔(豊田中研)、 今枝孝夫(豊田中研)  遺伝子治療を目指したHA/DNAナノコンポジットの創製 2015年03月03日
2014 高分子計算機科学研究会・高分子ナノテクノロジー研究会合同討論会 寺田秀司、 堂村亮太、 岡本正巳  シスプラチン内包リン酸カルシウムナノ粒子の細胞への取り込みと制がん効果 2014年12月19日
2014 第26回エラストマー討論会 下野直希、 岡本正巳  軟骨組織を模した天然ゴムテラックス/骨芽細胞様MC3T3-E1ナノコンポジットの創製 2014年12月04日
2014 AWPP2014 K. Tokumitsu、 A. Hayashi、 S. Fukunishi、 K. Takano、 Masami Okamoto  Effect of Adding Polysilane on Heat Fusion Properties of Polypropylene 2014年11月27日
2014 第26回高分子加工技術討論会 竹下貴之、 岡本正巳  遺伝子治療を目指した擬似体液中でのヒドロキシアパタイト/DNAナノコンポジットの作製 2014年10月28日
2014 第26回高分子加工技術討論会 西田有輝、 岡本正巳  DNA修飾ポリ乳酸/ヒドロキシアパタイトコンポジット足場の作製 2014年10月28日
2014 第26回高分子加工技術討論会 堂村 亮太、 岡本正巳  組織再生のためのプラットフォームとしての薬剤導入足場材料開発 2014年10月28日
2014 PPS-30 Katsuhisa Tokumitsu、 Asuka Hayashi、 Sakiko Fukunishi、 Kazuhumi Kohno、 Masami Okamoto  Effect of adding Polysilane on Heat Fusion Properties of PP 2014年06月10日
2014 PPS-30 Yuki Nishida、 Masami Okamoto  Fabrication of PLLA/HA Composite Scaffolds modified by DNA for Tissue Engineering Applications 2014年06月10日
2014 PPS-30 Takayuki Takeshita、 Masami Okamoto  Fabrication of DNA/Hydroxyapatite Nanocomposites by Simulated Body Fluid for Gene Delivery 2014年06月09日
2014 第63回高分子年次大会 岡本正巳  バイオポリマーナノコンポジット:組織工学を目指して 2014年05月30日
2014 第63回高分子年次大会 竹下貴之、 岡本正巳  遺伝子治療を目指した疑似体液中でのヒドロキシアパタイト/DNAナノコンポジットの作製 2014年05月28日
2014 第63回高分子年次大会 西田有輝、 岡本正巳  DNA修飾ポリ乳酸/ヒドロキシアパタイトコンポジット足場材料の作製 2014年05月28日
2013 日本レオロジー学会中部支部第8回修士論文発表会 山碕一秀(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  革新的遺伝子治療を目指したDNA/RGDS-sequence peptide Complex形成 2014年03月04日
2013 日本レオロジー学会中部支部第8回修士論文発表会 松浦洋航(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  中空球状アロフェンナノ粒子によるDNA分子の吸着特性 2014年03月04日
2013 第25回高分子加工技術討論会 西田有輝(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  ポリ乳酸/ヒドロキシアパタイトコンポジット足場によるDNAの吸着特性 2013年10月21日
2013 第25回高分子加工技術討論会 竹下貴之(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  SBF中におけるDNA分子鎖表面へのアパタイト形成 2013年10月21日
2013 第25回高分子加工技術討論会 山碕一秀(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  革新的遺伝子治療を目指したDNA/RGDS-sequence peptide Complex形成 2013年10月21日
2013 第25回高分子加工技術討論会 松浦洋航(高分子ナノ複合材料)、 荒川修一、 岡本正巳  中空球状アロフェンナノ粒子によるDNA分子の吸着特性 2013年10月21日
2013 第61回レオロジー討論会 松浦洋航(高分子ナノ複合材料)、 荒川修一、 岡本正巳  中空球状アロフェンナノ粒子によるDNA分子の吸着特性 2013年09月26日
2013 繊維学会秋期大会 松浦洋航(高分子ナノ複合材料)、 荒川修一、 岡本正巳  中空球状アロフェンナノ粒子によるDNA分子の吸着特性 2013年09月06日
2013 繊維学会秋期大会 竹下貴之(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  SBF中におけるDNA分子鎖表面へのアパタイト形成 2013年09月06日
2013 Inovation JPN 2013 荒川修一、 岡本正巳  中空球状アロフェンナノ粒子を基材としたナノコンポジットの開発 2013年08月29日
2013 PPS-29 Yoko Matsuura、 Fumitoshi Iyoda、 Shuhei Hayashi、 Shuichi Arakawa、 岡本正巳、 Hidetomo Hayashi  DNA Adsorption Characteristics of Hollow Spherical Allophane Nano-particles 2013年07月19日
2013 PPS-29 Takayuki Takeshita、 岡本正巳  Biomineralization of Hydroxyapatite on DNA Molocules in SBF 2013年07月16日
2013 第62回高分子学会年次大会 林明日香(滋賀県大院工)、 徳満勝久(滋賀県大院工)、 福西佐希子(大阪ガスケミカル㈱)、 長嶋太一(大阪ガスケミカル㈱)、 岡本正巳  ポリシラン添加PPの融着特性に関する研究 2013年05月30日
2013 第62回高分子学会年次大会 松浦洋航(高分子ナノ複合材料)、 伊與田文俊(高分子ナノ複合材料)、 荒川修一、 岡本正巳、 林秀共(槌屋)  中空球状アロフェンナノ粒子によるDNA分子の吸着特性 2013年05月30日
2013 第62回高分子学会年次大会 竹下貴之(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  SBF中におけるDNA分子鎖表面へのアパタイト形成 2013年05月29日
2013 第62回高分子学会年次大会 西田有輝(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  ポリ乳酸/ヒドロキシアパタイトコンポジット足場によるDNA吸着 2013年05月29日
2012 PPS-28 (The International Conference of Polymer Processing Society) F. Iyoda、 S. Arakawa、 Masami Okamoto、 H. Hayashi  Nanostructure and Adsorption Behavior of Natural/Synthetic Allophanes 2012年12月12日
2012 PPS-28 (The International Conference of Polymer Processing Society) R. Sakai、 B. John、 Masami Okamoto、 J.V. Seppala(Aalto University)、 Jayasheelan Vaithilingam(Loughborough University)、 H. Hussein(Loughborough University)、 R. Goodridge(Loughborough University)  Fabrication of Polylactide based Biodegradable Thermoset Saffolds for Tissue Engineering Applications 2012年12月12日
2012 PPS-28 (The International Conference of Polymer Processing Society) Y. Matsuura、 F. Iyoda、 S. Hayashi、 S. Arakawa、 Masami Okamoto、 H. Hayashi  DNA Adsorption Characteristics of Hollow Spherical Allophane Nano-particles 2012年12月12日
2012 成形加工シンポジア 酒井玲香、 John Baiju、 岡本正巳、 Jukka V. Seppala(アールト大)、 Jayasheelan Vaithilingam(ラフバラ大)、 Hushan Hussein(ラフバラ大)、 Ruth Goodridge(ラフバラ大)  熱硬化性生分解ポリ乳酸を用いた再生医療用足場材料の作製 2012年11月30日
2012 成形加工シンポジア 瀧皓宏(矢崎部品)、 John Baiju、 岡本正巳  DNAとクレイからなるナノコンポジットヒドロゲルの構造とレオロジー特性 2012年11月30日
2012 ISAEM2012 (International Symposium on Designing,Processing and Properties of Advanced Engineering Materials) R. Sakai、 B. John、 Masami Okamoto、 J.V. Seppala(Aalto University)、 J. Vaithilingam(Loughborough University)、 H. Hussein(Loughborough University)、 R. Goodridge(Loughborough University)  Fabrication of Polylactide based Biodegradable Thermoset Scaffolds for Tissue Engineering Applications 2012年11月05日
2012 ISAEM2012 (The International Symposium on Designing,Processing and Properties of Advanced Engineering Materials) Y. Matsuura、 F. Iyoda、 S. Hayashi、 S. Arakawa、 Masami Okamoto、 H. Hayashi  DNA Adsorption Characteristics of Hollow Spherical Allophane Nano-particles 2012年11月05日
2012 (ISAEM2012) International Symposium on Designing,Processing and Properties of Advanced Engineering Materials F. Iyoda、 S. Hayashi、 S. Arakawa、 Masami Okamoto、 H. Hayashi  Nanostructure and Adsorption Behavior of Natural/Synthetic Allophanes 2012年11月05日
2012 第24回高分子加工技術討論会 伊與田文俊、 荒川修一、 岡本正巳  天然および合成粘土鉱物ナノ粒子の構造と吸着特性 2012年10月16日
2012 第24回高分子加工技術討論会 酒井玲香、 John Baiju、 岡本正巳、 Jukka V. Seppala(アールト大)、 Jayasheelan Vaithilinfam(ラフバラ大)、 Husnah Hussein(ラフバラ大)、 Ruth Goodridge(ラフバラ大)  熱硬化性生分解ポリ乳酸を用いた再生医療用足場材料の作製 2012年10月16日
2012 第24回高分子加工技術討論会 松浦洋航、 伊與田文俊、 荒川修一、 岡本正巳  中空球状アロフェンナノ粒子によるDNA分子の吸着特性 2012年10月16日
2012 第60回レオロジー討論会 松浦洋航、 伊與田文俊、 荒川修一、 岡本正巳  中空球状アロフェンナノ粒子によるDNA分子の吸着特性 2012年09月26日
2012 第60回レオロジー討論会 酒井玲香、 John Baiju、 岡本正巳、 Jukka V. Seppala(アールト大)、 Jayasheelan Vaithilingam(ラフバラ大)、 Husnah Hussein(ラフバラ大)、 Ruth Goodridge(ラフバラ大)  熱硬化性生分解ポリ乳酸を用いた再生医療用足場材料の作製 2012年09月26日
2012 第60回レオロジー討論会 伊與田文俊、 荒川修一、 岡本正巳  天然および合成粘土鉱物ナノ粒子の構造と吸着特性 2012年09月26日
2012 第61回高分子学会年次大会 酒井玲香、 John Baiju、 岡本正巳、 Jukka V. Seppala(アールト大)、 Jayasheelan Vaithilingam(ラフバラ大)、 Husnah Hussein(ラフバラ大)、 Ruth Goodridge(ラフバラ大)  熱硬化性生分解ポリ乳酸を用いた再生医療用足場材料の作製 2012年05月29日
2012 第61回高分子学会年次大会 松浦洋航、 伊與田文俊、 林修平、 荒川修一、 John Baiju、 岡本正巳、 林秀共(槌屋)  中空球状アロフェンナノ粒子によるDNA分子の吸着特性 2012年05月29日
2012 PPS Americas Conference 2012 酒井 玲香(高分子ナノ複合材料)、 Baiju John(高分子ナノ複合材料)、 Masami Okamoto、 Jukka V. Seppälä(Helsinki University of Technology)、 Jayasheelan Vaithilingam(Loughborough University)、 Husnah Hussein(Loughborough University)、 Ruth Goodridge(Loughborough University)  Fabrication of Polylactide based Biodegradable Thermoset Scaffolds for Tissue Engineering Applications 2012年05月23日
2011 第23回高分子加工技術討論会 伊與田文俊(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  天然および合成粘土鉱物ナノ粒子のナノ構造と吸着特性 2011年10月18日
2011 第60回高分子学会年次大会 斉藤友隆(トヨタ紡織)、 岡本正巳  Solid-state processingによるポリプロピレン系ナノコンポジットの創製 2011年05月25日
2011 27th World Congress of the Polymer Processing Society (PPS-27) Masami Okamoto、 Fumitoshi Iyoda(高分子ナノ複合材料)、 Shuichi Arakawa  Nanostructure and Adsorption Behavior of Natural Synthetic Allopanes 2011年05月10日
2011 27th World Congress of the Polymer Processing Sciety (PPS-27) Chihiro Mizuno(高分子ナノ複合材料)、 Masami Okamoto  Layered Silicate Controlled Rheology in Nylon 6-Clay Nanocomposite 2011年05月10日
2010 高分子テクノロジー討論会 竹野亮祐(高分子ナノ複合材料)、 バイジュ ジョン、 岡本正巳  Nonisothermal order-disorder phase transition of alkylammonium ions in nanoconfined space 2010年12月
2010 高分子ナノテクノロジー討論会 伊與田文俊(高分子ナノ複合材料)、 林修平(高分子ナノ複合材料)、 林秀共(槌屋)、 岡本正巳  天然および合成粘土鉱物ナノ粒子のナノ構造と吸着特性 2010年12月
2010 高分子ナノテクノロジー討論会 水野千尋(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  Layered silicate controlled crystallization in nylon 6-clay nano-composite 2010年12月
2010 第22回高分子加工技術討論会 齋藤友隆(トヨタ紡織)、 岡本正巳  Preparation of polypropylene-based nanocomposite via solid-state processing 2010年10月
2010 第22回高分子加工技術討論会 水野千尋(高分子ナノ複合材料)、 石末貴哉(高分子ナノ複合材料)、 岡本正巳  Layered Silicate Controlled Crystallization in Nylon 6-Clay Composite 2010年10月
2010 第22回高分子加工技術討論会 竹野亮祐(高分子ナノ複合材料)、 バイジュ ジョン、 岡本正巳  ナノスペースに閉じ込められたアルキルアンモニウムイオンの非等温Order-Disorder相転移 2010年10月
2010 高分子討論会 齋藤友隆(トヨタ紡織)、 岡本正巳  相溶化剤を用いないPPクレイナノコンポジットの創製法 2010年09月
2010 PPS-26 Tomotaka Saito(トヨタ紡織)、 Masami Okamoto  Polypropylene-based Nano-composite Formation: Delamination of Organically Modified Layered Filler via Solid Processing 2010年07月
2010 PPS-26 Masami Okamoto、 Ryosuke Takeno(高分子ナノ複合材料)、 Baiju John  Nonisothermal Order-Disorder Phase Transition of Alkylammonium Ions in Nanoconfined Space 2010年07月
2010 PPS-26 Chihiro Mizuno(高分子ナノ複合材料)、 Takaya Ishisue(高分子ナノ複合材料)、 Masami Okamoto  Layered Silicates Controlled Crystallization in Nylon 6-Clay Nano-Composite 2010年07月
2010 PPS-26 Baiju John、 Tomoki Mori(高分子ナノ複合材料)、 Masami Okamoto、 Satoshi Yamasaki(住友電気工業)、 Hiroshi Hayami(住友電気工業)  Polyethylene ionomer based nano-composite foams prepared by a batch process and mucell<SUP>®</SUP> injection molding 2010年07月

プロフィール

学位 博士(工学)  
生年月日 年齢
所属研究室 岡本正巳特任准教授
研究分野 生体組織工学
URL http://www.toyota-ti.ac.jp/Lab/Zairyo/5z50/okamoto.htm
最終学歴 同志社大学大学院工学研究科工業化学専攻 修士課程(1986年)
職歴 特任准教授 (2021年04月01日~現在)
King Saud University (Saudi Arabia)客員教授 (2019年12月~現在)
Wroclaw University of Science and Technology (Poland)客員教授 (2018年02月01日~現在)
Politecnico di Torino客員教授 (2011年04月01日~2014年12月20日)
豊田工業大学 研究教授 (2009年04月~2011年03月)
豊田工業大学 准教授 (2009年01月~現在)
豊田工業大学 講師 (1997年11月~2008年12月)
豊田工業大学 助手 (1996年01月~1997年10月)
工業技術院(九州工業研究所) 招へい研究員 (1995年08月~1995年10月)
東京工業大学工学部有機材料工学科 研究生 (1990年04月~1991年05月)
東洋紡績(株)総合研究所 研究員 (1986年04月~1995年12月)
主な研究論文 ・M. Okamoto, P. H. Nam, P. Maiti, T. Kotaka, N. Hasegawa, A. Usuki, “A House of Cards Structure in Polypropylene/Clay Nanocomposites under Elongational Flow”,ACS Nanoletter Vol. 1, No. 6, pp. 295-298 (2001. 5. 1)
・S. Sinha Ray, K. Yamada, M. Okamto, A. Ogami, K. Ueda, “New Polylactide/Layered Silicate Nanocomposites.3. High-Performance Biodegradable Materials”,ACS Chem. Mater. Vol. 15, No. 7, pp. 1456-1465(2003. 1. 29)
・S. Sinha Ray, M. Okamoto, “Polymer/Layered Silicate Nanocomposites: A Review from Preparation to Processing”,Progress Polym. Sci. Vol. 28, No. 11, pp. 1539-1641(2003. 8. 22)
・Ryota Domura, Rie Sasaki, Masami Okamoto, Minoru Hirano, Katsunori Kohda, “Brett Napiwocki, Lih-Sheng Turng, Comprehensive study on cellular morphologies, proliferation, motility, and epithelial-mesenchymal transition of breast cancer cells incubated on electrospun polymeric fiber substrates”,RSC J Mater. Chem. B Vol. 5, No. 2, pp. 2588-2600(2017. 2. 27)
・Masaya Kinoshita, Yuki Okamoto, Mitsuru Furuya, Masami Okamoto, “Biocomposites composed of natural rubber latex and cartilage tissue derived from human mesenchymal stem cells” Materials Today Chemistry, 12, 315-323 (2019. 3.10).
学会活動 ・ Planning board of a new gold open access journal – Advanced Polymer Materials and Processing (APMP) with Wiley (2022-2023)
・Congress Board of 9th International Conference on Chemical and Polymer Engineering ICCPE'23 in Brunel Univ., London , UK 2023 8 6-8 (2021-2023)
・Congress Board of Polymer Processing Society 37 Fukuoka 2022 4 11-15 (2021-2022)
・Editorial Board: Eng (2022-)
・Associate Editor: Frontiers in Polymer Chemistry (2022-)
・Editorial Board: J. Unexplored Medical Data (2018-)
・Editorial Board: Sci (2018-)
・Associate Editor:Journal of Functional Biomaterials (2014-)
・Associate Editor: Nanotechnology and Nanoscience (2010-)
・Polymer Processing Society 37 Fukuoka Executive Committee Chair
・Editorial Board: J. Nanotechnology
・Editorial Board: International Polymer Processing (IPP) (2013-)
・Editorial Board: Frontiers in Polymer Chemistry (2013-)
・Editorial Board: Annals of Materials Science & Engineering (2013-)
・Editorial Board: Current Bionanotechnology (2014-)
・Versailles Project on Advanced Materials and Standards (VAMAS)-World Coordinator, Project Chair (2007-2011)
・Research Advisory Board of CSIR, Pretoria, Rep. of South Africa (2007-)
・The Austrian NANO Initiative, Advisory Board(2004-2011)
・International Advisory Board of Nano-composite in Canada (2001-2011)
・日本レオロジ-学会中部支部長(2011/3-)
・日本レオロジ-学会高分子加工技術研究会:主査(2005-)
・International Rubber Conference 2026 Japan Local Executive Committee Chair
(2023/1-2026/10)
・日本ゴム協会第57回夏期講座実行委員会・委員長(2022-2023)
・日本ゴム協会第33回エラストマー討論会(三重大学)実行委員長(2022)
・日本ゴム協会東海支部設立60周年記念事業実行委員長(2022)
・日本ゴム協会東海支部設立60周年記念誌 編集委員会・委員長(2022)
・日本ゴム協会東海支部支部長(2021-)
・日本ゴム協会理事(2015-)
・日本ゴム協会副会長(2017-2020)
・NEDOプロジェクト評価委員(2012-2019)
・日本レオロジー学会評議委員(2000-)
・アメリカ化学会 (ACS)
・Polymer Processing Society (PPS)
・European Society of Medicine
・高分子学会
・日本ゴム協会
・成形加工学会
・日本レオロジ-学会
・日本粘土学会  
社会活動(研究に関する学会活動以外) 豊田市猿投台コミュニティ会議地域委員(2022-23)
豊田市猿投台コミュニティ会議福祉部会・部会長(2021) 
学内運営(委員会活動等) 研究推進委員会(2007-2020)
国際連携推進委員会(2011-2020)
TTIC委員会(2011年) 
担当授業科目 学部:有機化学1 有機化学2 高分子科学 
修士:物質化学反応論 科学技術英語 
教育実践上の主な業績  1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

1−1理解度達成評価のための小テストと宿題
2019年度~2021年度「有機化学1」(2年次後期、2単位)、2019年度~2021年度「有機化学2」(3年次前期、2単位)の各科目において、学生の理解度を高める目的で、ほぼ毎回の授業時間の最後の10〜15分間を利用してに小テストを行った。これは、本質的内容を含むが、短時間で解けるものとした。解答は添削し、次の時間に返却した。この小テストでは、その場での理解度が把握できるため、授業を組み立てていく資料として活用した。学生のアンケートでは、好評で(理解に役立った)、出席の確認にも利用した。2019年度「物質科学反応論a」「物質科学反応論b」2019~2021年度「物質科学反応論a」において、宿題を課した。授業の内容を発展させて、さらなる理解を深めるたものものである。成績評価からは除外して、学生の理解度の評価のみに使用した

1−2理解度達成評価のための演習
2019年度~2021年度「科学技術英語1」(大学院前期、2単位)において、学生の理解度を高める目的で、毎回の授業時間の最後の30〜40分間を利用してに演習を行った。英文を添削して、更なる表現方法も参考に示す等、答案の返却にも工夫を施した。

1−3試験問題解答例のWebでの公開
定期試験(有機化学1、有機化学2、物質科学反応論および物質科学反応論a,b)の解答例をWebで公開した。公開は、終了後に実施した。学生の復習に寄与した。学生のアンケートによると、解答例のWebでの公開は好評であった。

1−4学生実験における個人面談
工学実験(物質工学コース)、物質工学実験1(いずれも3年次前期)において、実験レポート提出時に全員を対象に面談を実施し、実際に内容が理解されているかどうかを確認した。より深い理解が行われているのかについて諮問した。。理解が十分でない場合は、複数回の面談を実施した。また、面談は自分の考えを言葉に表して説明するよい訓練にもなった。

1−5学生レポートにおける個人面談
工学リテラシー2(1年次後期)において、レポート提出時に全員を対象に面談を実施し、実際に内容が理解されているかどうかを確認した。より深い理解が行われているのかについて諮問した。。理解が十分でない場合は、複数回の面談を実施した。レポートの書き方のよい訓練にもなった。 


2 作成した教科書、教材、参考書

2−1「有機化学1」(2年次後期、2単位)用に作成した教材
小テスト(12回)ならびに授業資料(3回)を作成し、学生に配布した。これら教材によって学生のよりよい理解を図った。

2−2「有機化学2」(3年次前期、2単位)用に作成した教材
小テスト(10〜13回)ならびに授業資料(3回)を作成し、学生に配布した。これら教材によって学生のよりよい理解を図った。

2−3「科学技術英語1」(大学院前期、2単位)用に作成した教材
演習(18回)ならびに授業資料(18回)を作成し、学生に配布した。これら教材によって学生のよりよい理解を図った。

2−4物質工学実験(物質工学コース)(熱分析)(3年次前期、1単位)用に作成した教材
実験で用いるテキスト(12ページ)を作成した。また、実験内容を説明するためのプレゼンテーション資料を作成し、これを利用した。

2−5物質工学実験1(化学反応と評価)(3年次前期、1単位)用に作成した教材
実験で用いるテキスト(15ページ)を作成した。また、実験内容を説明するためのプレゼンテーション資料を作成し、これを利用した。

2−6工学リテラシー2(射出成形)(1年次後期、1単位)用に作成した教材
実習で用いるテキスト(28ページ)を作成した。また、実験内容を説明するためのプレゼンテーション資料を作成し、これを利用て学生の理解を深めた。


3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等

なし 


4 その他教育活動上特記すべき事項

4−1 知の探求講座の実施
高校生を対象として、環境問題と水の保全に関する体験授業を実施した。(いずれも1日)最終発表会も行い、高校生の科学に対する知識の構造化に寄与した。

4−2 サイエンス体験プログラム
高校生を対象として、再生医療とがん治療に関する体験授業を実施した。向陽高、岡崎北高等(3時間程度)

4−3 オープンキャンパスにおける体験授業の実施
高校生を対象として、再生医療とがん治療に関する体験授業を実施した。(90分)

4−4 学会活動(主な役職)
日本レオロジー学会評議員、同学会中部支部支部長(2016年〜)
日本レオロジー学会高分子加工技術研究会・主査(2016年〜)
日本ゴム協会・副会長(理事)(2016年〜)
Advisory Board of the Progress in Polymer Processing (PPP) (2016年〜)
国際学術誌Journal of Functional Biomaterialsチーフ編集委員(2016年〜) 
その他 Media Featured Research
Kagaku Shinbun: Focus on Japanese Scientific Articles (June 2008)
Nikkan-Kogyou Shinbun: DNA adsorption on allophane particles (February 2012)
Nikkan-Kogyou Shinbun: Fabrication of Polylactide based Biodegradable Thermoset Scaffolds for Tissue Engineering Applications (March 2012)
Chubu-Keizai Shinbun: Bionanocomposite scaffolds for tissue engineering and gene therapy (October 2013)

ページのトップへ戻る