TOP
> 研究者プロフィール
教授 粟野博之(Hiroyuki Awano / アワノ ヒロユキ)
年度
題目
著者
発表日
2022
Correlation between interlayer exchange coupling and domain wall velocity in multilayered magnetic wires
Takafumi Suzuki(*)、 Masaaki Tanaka(*)、 Tatsuro Ohmasa(*)、 Shunsuke Honda(*)、 Syuta Honda(*)、 Hiroyuki Awano、 Ko Mibu(*)
2023年01月01日
2022
希土類遷移金属/重金属ヘテロ界面の磁気光学Kerrスペクトル
粟野博之、 松本憩(豊田工大)、 鷲見聡(豊田工大)、 田辺賢士、 Shihao Wang(長岡技術科学大学)、 石橋隆幸(長岡技術科学大学)、 斉藤伸(東北大学)
2022年11月25日
2022
Magneto-optical diffractivity deep neural network
Takumi Fujita(*)、 Hotaka Sakaguchi(*)、 Jian Zhang(*)、 Hirofumi Nonaka(*)、 Satoshi Sumi(*)、 Hiroyuki Awano、 Takayuki Ishibashi(*)
2022年09月22日
2022
Evaluation of multi-bit domain wall motion by low current density to obtain ultrafast data rate in a compensated ferrimagnetic wire
RANJBAR Sina、 Satoshi Sumi、 Kenji Tanabe、 Hiroyuki Awano
2022年09月08日
2022
Enhancement of permittivity off-diagonal terms in rare earth transition metak / heavy metal hetero-structures films
Kei Matsumoto、 Pham Van Thach、 Satoshi Sumi、 RANJBAR Sina、 Kenji Tanabe、 Hiroyuki Awano、 Shihao Wang(*)、 Takayuki Ishibashi(*)、 Shin Saito(*)
2022年08月22日
2022
Elucidation of the mechanism for maintaining ultrafast domain wall mobility over a wide temperature range
RANJBAR Sina、 Satoshi Sumi、 Pham Van Thach、 Yoshinobu Nakatani、 Kenji Tanabe、 Hiroyuki Awano
2022年07月28日
2021
Laser induced spin injection to [GeTe/Sb
2
Te
3
] superlattice through a TbFeCo film
鷲見聡(情報記録工学)、 Hiroyuki Awano、 Junji Tominaga(*)
2022年03月15日
2021
Ferromagnetic Resonance of a [GeTe/Sb
2
Te
3
]
6
/Py Superlattice
鷲見聡(情報記録工学)、 Yuichiro Hirano(*)、 Hiroyuki Awano、 Junji Tominaga(*)
2021年11月26日
2021
Ultra-thin interfacial domain wall less than 1 nm based on Tb
x
Co
100-x
/Cu/[Co/Pt]
2
heterostructures for multi-level magnetic pillar memory
RANJBAR Sina、 Satoshi Sumi、 Kenji Tanabe、 Hiroyuki Awano
2021年11月09日
2021
Large Perpendicular Exchange Energy in Tb
x
Co
100-x
/Cu(t)/[Co/Pt]
2
Heterostructures
RANJBAR Sina、 Satoshi Sumi、 Kenji Tanabe、 Hiroyuki Awano
2021年10月25日
2021
Magnetization-dependent inverse spin Hall effect in compensated ferrimagnet TbCo alloys
Ahmet YAGMUR、 Satoshi Sumi、 Hiroyuki Awano、 Kenji Tanabe
2021年06月02日
2020
Strain‑induced modulation of temperature characteristics in ferrimagnetic Tb–Fe flms
Shinya Ota(Univ. of Tokyo)、 Pham Van Thach(TTI)、 Hiroyuki Awano、 Akira Ando(Osaka Univ.)、 KentaroToyoki(5 Japan Synchrotron Radiation Research Institute (JASRI),)、 Yoshinori Kotani(Japan Synchrotron Radiation Research Institute (JASRI),)、 Tetsuya Nakamura(Japan Synchrotron Radiation Research Institute (JASRI))、 Tomohiro Koyama(Osaka Univ.)、 Daichi Chiba(Osaka Univ.)
2021年03月18日
2020
Large Inverse Spin Hall Effect in Co-Tb Alloys due to Spin Seebeck Effect
Ahmet YAGMUR、 Satoshi Sumi、 Hiroyuki Awano、 Kenji Tanabe
2020年12月08日
2020
究極の光磁気記録を目指して
粟野博之
2020年12月01日
2020
Stabilization of Néel-type domain walls in multilayered magnetic wires using antiferromagnetic interlayer exchange coupling
Masaaki Tanaka(Nagoya Institute of Technology)、 Musashi Shimazaki(Nagoya Institute of Technology)、 Tatsuro Ohmasa(Nagoya Institute of Technology)、 Takafumi Suzuki(Nagoya Institute of Technology)、 Shunsuke Honda(Nagoya Institute of Technology)、 Syuta Honda(Kansai University)、 Hiroyuki Awano、 Ko Mibu(Nagoya Institute of Technology)
2020年08月11日
2020
Topologically protected spin diffusion and spin generator using chalcogenide superlattices
Junji Tominaga(AIST)、 Noriyuki Miyata(AIST)、 Satoshi Sumi(TTI)、 Hiroyuki Awano、 Shuichi Murakami(Tokyo Institute of Technology)
2020年07月10日
2020
Intermixing suppression through the interface in GeTe/Sb
2
Te
3
superlattice
Junji Tominaga(AIST)、 Satoshi Sumi(TTI)、 Hiroyuki Awano
2020年06月05日
2019
Observation of spin-motive force in ferrimagnetic GdFeCo alloy films
Shun Fukuda、 Hiroyuki Awano、 Kenji Tanabe
2020年03月09日
2019
Strain-induced switching of heat current direction generated by magneto-thermoelectric effects
S. Ota(Tokyo Univ.)、 K. Uchida(NIMS)、 R. Iguchi(NIMS)、 Pham Van Thach、 Hiroyuki Awano、 D. Chiba(Tokyo Univ.)
2019年09月13日
2018
Entropy production by thermodynamic currents in ambipolar conductors with identical spin dynamics characteristics between holes and electrons
M. S. Aktar(Saitama Univ.)、 M. Sakai(Saitama Univ.)、 S. Hasegawa(Osaka Univ.)、 O. Nakamura(Okayama Univ.)、 Hiroyuki Awano
2019年03月15日
2018
[Tb/Co]/Pt磁性細線の電流磁壁駆動に関する研究
粟野博之、 パム バン タック
2019年03月08日
2018
希土類合金磁性細線を用いた電流誘起磁壁移動の温度依存性の測定
黒川雄一郎(九州大学)、 粟野博之
2019年03月08日
2018
Long spin coherence length and bulk-like spin–orbit torque in ferrimagnetic multilayers
Jiwei Yu(National Singapole Univ.)、 Do Bang(Toyota Technological Institute)、 Pham Van Thach、 Hiroyuki Awano、 Kyung-Jin Lee(Korea Univ.)、 Hyunsoo Yang(National Singapole Univ)
2018年12月03日
2018
Pt/TbCoヘテロ界面積層膜における磁気光学効果の波長依存性評価
粟野博之
2018年11月01日
2018
Interference Induced Enhancement of Magneto-Optical Effect in Pt/TbCo Hetero-Structured Films
Syogo Iemoto(Toyota Technological Institute)、 Satoshi Sumi(Toyota Technological Institute)、 Pham Van Thach、 Hiroyuki Awano、 Masamitsu Hayashi(Univ. of Tokyo)
2018年09月24日
2018
Current-induced domain wall motion in antiferromagnetically coupled structures: Fundamentals and applications
パム バン タック、 粟野博之
2018年09月17日
2017
フレキシブルナノインプリントプラスチック基板を用いたバルクスピントルク磁化反転
粟野博之、 浅利司、 柴田凌輔
2018年03月09日
2017
Multilayered current induced domain wall motion in Pt/Tb-Co/Ta/Tb-Co/Pt magnetic wire
Yuichiro Kurokawa (*)、 Hiroyuki Awano
2018年02月12日
2017
Resonant Hall effect under generation of a self-sustaning mode of spin current in nonmagnetic bipolar conductors with identical characters between holes and electrons
Masamichi Sakai(*)、 Hiraku Takao(*)、 Tomoyoshi Mitsnaga(*)、 Koji Higuchi(*)、 Osamu Nakamura(*)、 Yuichiro Kurokawa(*)、 Hiroyuki Awano
2018年02月08日
2017
Interface induced enhancement of magneto-optical Kerr effect in ultrathin magnetic films
Satoshi Sumi 、 Hiroyuki Awano、 Masamitsu Hayashi(*)
2018年01月15日
2017
Electic-field-induced on/off switching of the Faraday effect
Yuki Hibino(*)、 Tomohiro Koyama(*)、 Satoshi Sumi 、 Hiroyuki Awano、 Kazumoto Miwa (*)、 Shimpei Ono(*)、 MAkoto Kouda(*)、 Daichi Chiba(*)
2017年11月17日
2017
(Tb/Co)/Ptヘテロ界面磁性細線の電流磁壁駆動
鷲見聡、 ド バン、 粟野博之
2017年11月16日
2016
Thermal reduction of the threshold current density for current-induced domain wall motion in Tb-Co magnetic alloy wire
Yuichiro Kurokawa、 Ryogo Yoshimura、 Satoshi Sumi、 Hiroyuki Awano
2017年03月30日
2016
Novel magnetic wire fabrication process by way of nanoimprint lithography for current induced magnetization switching
Tsukasa Asari、 Ryosuke Shibata、 Hiroyuki Awano
2017年02月28日
2016
Electric-current-induced dynamics of bubble domains in a ferrimagnetic Tb/Co multilayer wire below and above the magnetic compensation point
Masaaki Tanaka(*)、 Sho Sumitomo(*)、 Noriko Adachi(*)、 Syuta Honda(*)、 Hiroyuki Awano、 Ko Mibu(*)
2017年01月11日
2016
Current-induced domain wall motion attributed to spin Hall effect and Dzyaloshinsky-Moriya interaction in Pt/GdFeCo (100nm) magnetic wire
Yuichiro Kurokawa、 Masaya Kawamoto、 Hiroyuki Awano
2016年06月20日
2016
重金属Pt層と希土類・遷移金属合金層からなる磁性細線における電流磁壁駆動
Hiroyuki Awano、 鷲見聡、 Yuichiro Kurokawa、 Do Bang
2016年06月09日
2015
Strain-induced reversible modulation of the magnetic anisotropy in perpendicularly magnetized metals deposited on a flexible substrate
Shinya Ota(東大), Yuki Hibino(東大)、 Do Bang、 Hiroyuki Awano、 Takahiro Kozeki(阪大)、 Hirokazu Akamine(阪大)、 Tatsuya Fujii(阪大)、 Takahiro Namazu(阪大)、 Taishi Takenobu(WasedaUniv)、 Tomohiro Koyama(Tokyo Univ.)、 Daichi Chiba(東大)
2016年03月14日
2015
Temperature dependence of magneto-optical Kerr signal in GeTe-Sb
2
Te
3
topological superlattice
Do Bang、 Hiroyuki Awano、 Yuta Saito(産総研)、 Junji Tominaga(産総研)
2016年02月29日
2015
Magnetic Field-Dependent Magneto-Optical Kerr Effect in [(GeTe)
2
/(Sb
2
Te
3
)
1
]
8
Topological Superlattice
Do Bang、 Hiroyuki Awano、 Yuta Saito(産総研)、 Junji Tominaga(産総研)
2016年02月18日
2015
Current-induced dynamics of bubble domains in perpendicularly magnetized TbFeCo wires
Masaaki Tanaka(Nagoya Institute of Technology)、 Hiroki Kanazawa(Nagoya Institute of Technology)、 Sho Sumitomo(Nagoya Institute of Technology)、 Syuta Honda(University of Tsukuba)、 Ko Mibu(Nagoya Institute of Technology)、 Hiroyuki Awano
2015年06月15日
2014
High efficiency of the spin-orbit torques induced domain wall motion in asymmetric interfacial multilayered Tb/Co wires
Do Bang、 Hiroyuki Awano
2015年04月17日
2014
TbFeCo細線中に生成したバブル磁区の電流駆動現象の組成及びキャップ層依存性
田中雅章、 金沢大樹、 住友翔、 本多周太、 壬生攻、 粟野博之
2015年03月
2014
非磁性(GeTe)/(SbTe)超格子における巨大磁気光学効果
粟野博之、 ド バン、 富永淳二
2015年03月
2014
Investigation of domain wall motion in RE-TM magnetic wire towards a current driven memory and logic
粟野博之
2015年01月09日
2014
Hall resistivity and transverse magnetoresistivity generated in simultaneous presence of spin-polarized current and external magnetic field in a nonmagnetic bipolar conductor YH
2
M.Sakai、 H.Takao、 T.Matsunaga、 Y.Tanaka、 T.Arai、 K.Higuchi、 A.Kitajima、 A.Oshima、 S.Hasegawa、 Hiroyuki Awano
2014年12月17日
2014
A study of FANOUT function in current driven spin memory and logic
T.Maeda、 T.Kanehira、 Hiroyuki Awano
2014年09月
2014
Magneto Optical Kerr Rotation of [(GeTe)
2
(Sb
2
Te
3
)
1
]
n
Superlattices
Do Bang、 Hiroyuki Awano、 Y.Saito、 K.Makino、 P.Fons、 T.Nakano、 M.Hase、 Y.Takagaki、 A.Giussami、 S.Murakami
2014年09月
2014
磁性細線における磁壁の電流駆動の基礎検討
粟野博之
2014年07月
2014
電流駆動磁壁移動を用いた積層型3次元磁気メモリー
粟野博之
2014年
2014
Mirror-symmetric Magneto-optical Kerr Rotation using Visible Light in [(Gete)
2
(Sb
2
Te
3
)
1
]
n
Topological Superlattices
Do Bang、 Hiroyuki Awano
2013
Domain wall motion in Tb/Co multilayer wires with a large domain wall depinning field
Do Bang、 Hiroyuki Awano
2014年03月24日
2013
Reversal of Domain Wall Motion in Perpendicularly Magnetized TbFeCo-Based Wires:Size Dependence
Do Bang、 Hiroyuki Awano
2013年12月02日
2013
Reversal of Domain Wall Motion in Perpendicular Magnetized Tb-Fe-Co Nanowires
Do Bang、 Hiroyuki Awano
2013年07月
2012
Design of Spin Polarization Analyzer using Transverse-Longitudinal Correlation in Resistivities Induced by Spin-Orbit Interaction
Masamichi Sakai、 Koichi Kakizaki、 Shigehiko Hasegawa、 Akira Kitajima、 Akihiro Oshima、 Hiroyuki Awano
2012年12月25日
2012
Current-Induced Domain Wall Motion in Perpendicular Magnetized Tb-Fe-Co Wire with Different Interface Structures
Do Bang、 Hiroyuki Awano
2012年11月12日
2012
Size effect of domain wall magnetoresistance in ultrathin TbFeCo wires
Hiroyuki Awano、 Do Bang
2012年11月
2012
CoB/Ni-Based Multilayer Nanowire with High-Speed Domain Wall Motion under Low Current Control
Duc-The Ngo、 Norihito Watanabe、 Hiroyuki Awano
2012年08月
2012
Modulation of domain wall dynamics in TbFeCo single layer nanowire
Duc-The Ngo、 Kotaro Ikeda、 Hiroyuki Awano
2012年04月
2011
Formation of Magnetic Structure by Domain Wall Confinement in Nanoconstriction
Duc The Ngo、 M.C.Hickey(Massachusetts Institute of Technology)、 D.McGrouther(University of Glasgow)、 S.McVitie(University of Glasgow)、 C.H.Marrows(University of Leeds)、 J.N.Chapman(University of Glasgow)、 Hiroyuki Awano
2011年10月
2011
Direct Observation of Domain Wall Motion Induced by Low-Current Density in TbFeCo Wires
Duc The Ngo、 Kotato Ikeda、 Hiroyuki Awano
2011年
2010
Thermal fluctuations in perpendicular recording media: New methodology for estimation of activation moment
H. Mamiya(National Institute for Materials Science)、 H. Hagiya(Japan Atomic Energy)、 Y. Oba(National Institute for Materials Science)、 M. Ohnuma(National Institute for Materials Science)、 T. Oku(Japan Atomic Energy)、 J. Suzuki(Japan Atomic Energy)、 M. Yokoyama(Ibaraki Univ.)、 T Katayama(Research and Development Association for Future Electron Devices)、 Y. Nishihara(Ibaraki Univ)、 Hiroyuki Awano
2011年01月
2010
Stacked Volumetric Optical Disks (SVOD)
Hiroyuki Awano、 Hiroshi Ido(Hitachi Maxell Ltd.)
2010年11月25日
2009
Parallel plate slot array antenna fabrication by a nano-imprinting technology in the millimeter-wave band
Ken Saeki(Tokyo Institute of Technology)、 Hideki Ueda(Tokyo Institute of Technology)、 Jiro Hirokawa(Tokyo Institute of Technology)、 Makoto Andoh(Tokyo Institute of Technology)、 Hiroyuki Awano、 Tamotsu Iida(Hitacni Maxell Ltd.)
2009年10月
2009
New Plastic Waveguide Antenna (RLSA) Using a Nano-imprinting Technology
Hiroyuki Awano、 Tamotsu Iida(Hitachi Maxell Ltd)、 Masaki Fukuhara(Hitachi Maxell Ltd)、 Yasushi Miyauchi(Hitachi Maxell Ltd)、 Takeshi Uchida(Hitachi Maxell Ltd)、 Masafumi Yoshihiro(Hitachi Maxell Ltd)、 Jiro Hirokawa(Tokyo Institute of Technology)
2009年05月21日
2009
Mechnical Performance Characteristics of 15000rpm Ultra-high-speed rotation of Ultra-thin Disk with a Magneto-optical Recording Film
A.Inaba、 Hiroyuki Awano
2009年
学位
工学博士
 
生年月日
年齢
所属研究室
情報記録工学研究室
研究分野
スピン材料、磁気記録、光記録
URL
http://www.toyota-ti.ac.jp/Lab/Zairyo/5z70/index.html
最終学歴
1990年日本大学大学院理工学研究科電子工学専攻博士後期課程修了
職歴
豊田工業大学 教授 (2009年~現在)
日立マクセル株式会社筑波研究所 (1996年~2009年)
株式会社日立製作所中央研究所入所 (1990年~1996年)
主な研究論文
・Toshikazu Katayama, Yoshishige Suzuki, Hiroyuki Awano, Yoshikazu Nishihara, and Naoki Koshizuka,“Enhancement of the magneto-optical Kerr rotation in Fe/Cu bilayered films”,PHYSICAL REVIEW LETTERS, No. 60, pp. 1426-1429(1987.12.4)
・Hiroyuki Awano, Satoru Ohnuki, Hiroshi Shirai, and Norio Ohta, Atushi Yamaguchi, Satoshi Sumi, and Kenji Torazawa, “Magnetic domain expansion readout for amplification of an ultra high density magneto‐optical recording signal”,Applied Physics Letters, No. 69, pp. 4257-4259(1996.10.25)
・Duc-The Ngo, Kotato Ikeda, and Hiroyuki Awano, “Direct Observation of Domain Wall Motion Induced by Low-Current Density in TbFeCo Wires”,Applied Physics Express, No. 4, pp. 093002-1-3(2011.8.9)
・Hiroyuki Awano, “Investigation of domain wall motion in RE-TM magnetic wire towards a current driven memory and logic”,Journal of Magnetism and Magnetic Materials, No. 383, pp. 50-55(2015.1.9)
・Jiawei Yu, Do Bang, Rahul Mishra, Rajagopalan Ramaswamy, Jung Hyun Oh, Hyeon-Jong Park, Yunboo Jeong, Pham Van Thach, Dong-Kyu Lee, Gyungchoon Go, Seo-Won Lee, Yi Wang, Shuyuan Shi, Xuepeng Qiu, Hiroyuki Awano, Kyung-Jin Lee and Hyunsoo Yang,“Long spin coherence length and bulk-like spin‒orbit torque in ferrimagnetic multilayers”,Nature Materials, No. 18, pp. 29-35 (2018.12.3)
学会活動
・MORIS'2011 Vice Chair of Symposium General
・日本磁気学会企画委員
・MORIS'2009 Chair of Steering Committee(2007-2009)
・JJAP Head Editor(1995-2001)
・MORIS プログラム委員(1997-2006)
・日本応用磁気学会総務委員(1991-1994)
社会活動(研究に関する学会活動以外)
光産業技術振興協会光産業動向「情報記録」調査専門委員会委員長
学内運営(委員会活動等)
担当授業科目
学部:工学基礎実験1「電磁誘導現象」、工学実験「電磁鋼板と磁性薄膜の磁気特性」、技術開発特論、磁気工学
修士:情報記録工学セミナー
教育実践上の主な業績
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
①工学基礎実験1、工学実験における実験密度増大(2019年度~2021年度)
工学基礎実験1(電磁誘導現象)では、2019年度は従来通り、8人のグループを4つのチームに分けて4種類の全ての実験を行い、後日3時間かけて全員参加して実験結果の報告や考察のディスカッションを行い、理解を深めた。工学実験(電磁鋼板と磁性薄膜の磁気特性)でも6人のグループを2つのチームに分けて古典電電磁気学と量子電磁気学の両方の実験を行い、後日1時間かけて全員で実験結果の発表会及びディスカッションを行い、理解を深めた。しかし、2020年度はコロナ対策のため工学基礎実験および工学実験ではオンライン実験を実施した。あらかじめ実験内容をビデオ録画し、実験結果がどのようになるか実況的に質問して考えさせて結果を見て考察するというスタイルのオンライン実験とした。しかし、実際に実験をやってみたいという希望者には後日大学に出てこれるようになったときに実際に実験を体験してもらった。2021年はコロナ鎮静化により工学基礎実験および工学実験どちらも対面実験が再開できるようになり、工学基礎実験1では従来通りの8人のグループを4つのチームに分けて4種類の全ての実験を行うスタイルに戻った。工学実験でも6人のグループを2つのチームに分けて古典電電磁気学と量子電磁気学の両方の実験を行った。ただし、ソーシャルディスタンスを保つこと、手指の消毒を行うこと、常時マスク着用などの一般的なコロナ対策を厳守した。
②工学基礎実験1、工学実験におけるグループ報告会の実施(2019年度~2021年度)
2019年度は従来通り、工学基礎実験1においては4つのグループが同じ4種類の実験を経験し、工学実験においては6人を2つのグループに分け、2種類の実験を経験しているので、どちらの実験においても実験終了したあと、発表会を行って各グループ同じ実験結果になったか、異なる結果の場合には何が原因か、時間に余裕があって面白い実験結果の報告など自発的な実験結果に対してディスカッションを行い、理解を深めた。しかし、2020年度はオンライン実験になったため、報告会はできなくなったため、ディスカッションの機会を実験中に行うようにした。これにより理解を深めることができた。。
③技術開発特論におけるグループワークの実施(2019年度~2021年度)
2019年度の技術開発特論では100人近い人数でのグループワークのため、創造性開発セミナーと同じ材料系、電気系、機械系をほぼ均等に含む6人ずつ16組のグループに分けてグループワークをった。各自アイデアを創出し、グループでブレインストーミングを行い、アイデアのブラッシュアップを行った。その中で面白いアイデアを一つ選んでグループの技術提案を全員の前で行い、白熱した質疑討論を全員で行うことで、技術開発の提案から評価まで経験した。ただし、2020年度はコロナ対策のためすべてオンラインとなった。グループワークはZOOMのブレイクアウトルーム機能を使った。2021年度はコロナ鎮静化により出校が可能となっため、対面授業となったが、コロナ対策のため講義は大教室2つを使ってソーシャルディスタンスを保ち、グループワークも大教室を3つ用意して大きなテーブルを囲んで行った。発表会には豊田喜一郎ホールが利用できたので発表会自体盛り上がった。活発な質疑応答も行われた。
④磁気工学における実例を多く含めた講義の実施(2019年度~2021年度)
磁気工学は、磁性の起源から磁気応用まで幅広い内容を教えることになるが、基礎と最近の応用にまで踏み込んだ教科書がないため、基礎は一般的な教科書で、応用については最近の応用実例を多く含むプリントを配布して講義を行った。そこで、授業への関心を高めるために多くの質問を用意して全学生に頻繁に質問し、聞く授業ではなく参加する授業により各自深い理解を得ることができた。2019年度は従来通りの講義ができたが、2020年度はコロナ対策のためオンライン授業になった。対面授業と違って質問がやりにくくなったため、こちらからたくさん質問して教室の一体感を保てるように留意した。2021年度はコロナ鎮静化のため出校が可能なり、対面授業を再開した。ただし、ソーシャルディスクタンスを保つ等のコロナ対策に留意した。
2 作成した教科書、教材、参考書
① 実験テキストの作成改訂(2019年度~2021年度)
工学基礎実験1(電磁誘導現象)、工学実験(電磁鋼板と磁性薄膜の磁気測定)のテキストの作成や改訂を行った。
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等
なし(2019年度~2021年度)
4 その他教育活動上特記すべき事項(2017年度~2019年度)
2019年7月14日午前、午後2回 オープンラボで高校生向け電磁気の実験授業を行った。
2019年7月26日 大垣東高校学生に電磁気学実験授業を行った。
2019年9月5日~6日 名古屋工業大学にて集中講義を行った。
2020年12月6日 南山大学との連携後援会を行った。
2021年8月18日 名古屋高校出張授業を行った。
その他
ページのトップへ戻る