TOP > 研究者プロフィール

特任教授 成清辰生(Tatsuo Narikiyo / ナリキヨ タツオ)

業績

年度 賞名 受賞者 受賞日
2016 Best Presentation Award Tatsuo Narikiyo、 Nguyen Dinh Hoa、 Michihiro Kawanishi 2016年11月14日
2016 優秀論文賞 成清辰生 2016年09月01日
2005 Best Paper Award YoungWoo Kim、 Ryosuke Matsuda(Nagoya Univ.)、 Tatsuo Narikiyo、 Jong-Hae Kim(Nagoya Univ.) 2005年06月04日

プロフィール

学位 工学博士  
生年月日 年齢
所属研究室 成清辰生特任教授
研究分野 制御工学,ロボット工学
URL
最終学歴 名古屋大学大学院工学研究科情報工学専攻博士後期課程(昭和57年度修了)
職歴 豊田工業大学 教授 (1998年04月~2018年03月)
理化学研究所バイオ・ミメティックコントロール研究センターフロンティア 研究員併任 (1993年12月~2008年10月)
愛知県工業技術センター 客員研究員 (1991年06月~現在)
豊田工業大学 助教授 (1990年04月~1998年03月)
アメリカ合衆国オハイオ州立大学 客員研究員 (1987年08月~1988年08月)
通産省工業技術院九州工業技術試験所主任研究官 (~1990年03月)
主な研究論文 ・Tatsuo Narikiyo, Junichiro Sahashi, Kazutomu Misao,“Control of a class of underactuated mechanical systems”, Nonlinear Analysis: Hybrid Systems Vol. 2, No. 11, pp. 231-241(2008)
・Tatsuo Narikiyo,, “Control of underactuated Mechanical Systems via Passive Velocity Field Control: Application to Snakeboard and 3D Rigid Body”,Nonlinear Analysis: Theory, Methods & Applications, No. 71, pp. 2358-2365(2009)
・T.Narikiyo, M.Kawanishi , T.Mizuno and Y.Hanada,“Robust Adaptive Position/Force Control of Mobile Manipulators ‒Theory and Experiments-” SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration Vol. 4, No. 4, pp. 305-314(2011)
・Dinh Hoa Nguyen, Tatsuo Narikiyo, Michihiro Kawanishi, “Robust Consensus Analysis and Design under Relative State Constraints or Uncertainties”,IEEE Transactions on Automatic Control Vol. 63, No. 6, pp. 1784-1790(2018)
・Hamed Jabbari Asl,Masashi Yamashita,Tatsuo Narikiyo, Michihiro Kawanishi, “Field-Based Assist-as-Needed Control Schemes for Rihabilitation Robots”,IEEE/ASME Trans. on Mechatoronics, Vol.25, No.4,pp.2100-2111 (2020)
学会活動 ・日本ロボット学会評議員(平成6年4月~平成8年3月)
・計測自動制御学会論文集委員会委員(平成11年3月~平成13年2月)
・計測自動制御学会本部事業委員(平成13年3月~平成14年2月)
社会活動(研究に関する学会活動以外)  
学内運営(委員会活動等)  
担当授業科目 学部:制御工学基礎,現代制御理論,確率・統計 
修士: 
教育実践上の主な業績 1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
(1)宿題の内容の効果的選択と添削によるフィードバックおよび宿題,試験問題解答例の掲示(2019~2021年度)

2019年度:「制御工学基礎」(2年次後期,2単位),「現代制御理論」(3年次前期,2単位),「フーリエ解析」(3年次前期,2単位),「確率・統計」(3年次後期,2単位),「確率・統計」(1年次後期,2単位)

2020年度:「制御工学基礎」(2年次後期,2単位),「現代制御理論」(3年次前期,2単位),「確率・統計」(3年次後期,2単位),「確率・統計」(1年次後期,2単位)の各年度および各科目において,宿題を課し,適切な添削と評価を行うとともに,試験問題および宿題の解答例などを適切に掲示(Google Classroomなどで)した.

2021年度:「制御工学基礎」(2年次後期,2単位),「現代制御理論」(3年次前期,2単位),「確率・統計」(1年次後期,2単位)の各年度および各科目において,宿題を課し,適切な添削と評価を行うとともに,試験問題および宿題の解答例などを適切に掲示(Google Classroomなどで)した.

2 作成した教材

(1)MATLAB・Simulinkの実習(2019年度)
2019年度後期「制御工学基礎」(2年次後期,2単位)では,講義枠内の2コマを使いMATLAB・Simulinkの実習を行い,その実習テキストを作成した.

3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等
なし 

4 その他教育活動上特記すべき事項(2021年度)
2021年度修了生の修士研究が2021年度に「Control Engineering Practice」と「IEEE Transactions on Medical Robotics and Bionics」に掲載 . 
その他

ページのトップへ戻る