TOP > 研究者プロフィール

受託客員教授(常勤) 市橋正彦(Masahiko Ichihashi / イチハシ マサヒコ)

業績

プロフィール

学位 博士(理学)  
生年月日 年齢
所属研究室 クラスター研究室
研究分野 クラスター科学 物理化学
URL http://www.clusterlab.jp/2012/p_ichihashi.html
最終学歴 東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程(1995)
職歴 豊田工業大学 受託客員教授(常勤) (2014年07月~現在)
東京大学大学院総合文化研究科 非常勤講師 (併任) (2014年~2014年)
中央大学理工学部 兼任講師 (併任) (2013年~現在)
北海道大学触媒科学研究センター 共同利用研究員 (併任) (2010年~2011年)
首都大学東京大学院都市環境科学研究科 非常勤講師 (併任) (2009年~2009年)
豊田工業大学 受託客員准教授(常勤) (2007年04月~2014年06月)
豊田工業大学 受託客員助教授(常勤) (2006年10月~2007年03月)
豊田工業大学 受託客員講師(常勤) (2002年03月~2006年09月)
豊田工業大学 客員助手(常勤) (1997年04月~2002年02月)
東京大学大学院理学系研究科 助手 (1996年04月~1997年03月)
日本学術振興会特別研究員 PD (1995年04月~1996年03月)
日本学術振興会 特別研究員 DC (1992年04月~1995年03月)
主な研究論文 ・H. Odaka and M. Ichihashi, “Low-energy collisions of helium clusters with size-selected cobalt cluster ions”, Eur. Phys. J. D Vol. 71, No. 4, pp. 99.1-99.6 (2017.04.25)
・H. Odaka and M. Ichihashi, “Production of cluster complexes by cluster-cluster collisions―Incorporation of a size-selected cobalt dimer ion into a neutral argon cluster”,RSC Adv. Vol. 5, No. 95, pp. 78247-78252 (2015.09.15)
・S. Hirabayashi and M. Ichihashi, “Dehydrogenation of Methane by Partially Oxidized Tungsten Cluster Cations: High Reactivity Comparable to That of Platinum Cluster Cations”,J. Phys. Chem. A Vol. 123, No.32 , pp. 6840-6847(2019.07.22)
・S. Hirabayashi and M. Ichihashi, “Oxidation of CO and NO on Composition-Selected Cerium Oxide Cluster Cations”,J. Phys. Chem. A Vol. 117, No. 37, pp. 9005-9010(2013.09.10)
・S. Hirabayashi, R. Okawa, M. Ichihashi, T. Kondow and Y. Kawazoe, “Detection of OH Stretching Mode of CHOH Chemisorbed on Ni + and Ni +by Infrared Photodissociation Spectroscopy”,J. Phys. Chem. A Vol. 111, No. 31, pp. 7664-7669(2007.06.28)
学会活動 ・日本化学会正会員
・日本物理学会正会員
・分子科学会正会員
・ナノ学会個人会員
・触媒学会正会員
社会活動(研究に関する学会活動以外)  
学内運営(委員会活動等)  
担当授業科目 学部: 
修士: 
教育実践上の主な業績  
その他

ページのトップへ戻る