研究室概略 |
原子分子クラスターの物性・反応性の解明と機能開拓を目指す物理化学研究 |
研究室紹介 |
「極微粒子クラスタを組み合わせ、新物質を設計・計測」
原子どうしの結合から「化学」が生まれたように、クラスター(極微粒子)の組み合わせ問題は「クラスター複合体化学」を生み出す。クラスターに基づく物質設計から、複合型触媒などの新規な有用物質の生成を目指す。
「クラスターと固体表面とのサブナノ界面を活用した新奇機能開拓」
サブナノ界面の構造・電子状態と反応速度・電子物性の計測を通じて、新奇機 能性を開拓している。これまでに開発した極低湿・高耐久電子供与性分子変換触媒を礎に、分子・エネルギー変換触媒および電子デイバスに発展させている。 |
主な研究テーマ |
・触媒世界の探究とクラスター触媒の創出:金属クラスター複合体
・極低温世界の探究と利用:金属/液体ヘリウムクラスター複合体
・クラスター衝撃法によるサブナノ界面の構造と電子状態の制御
・分子・エネルギー変換反応速度および電子物性の分子論的計測と機能性設計 |
研究室HP |
http://www.clusterlab.jp/ |
個別研究テーマ |
|