TOP
> 研究室情報
一般教育分野
研究室名
外国語分野(原大介教授)
研究室スタッフ
原大介(教授)
研究室概略
英語の規則体系 (英文法) を 正確に理解し運用する
研究室紹介
言語は規則の体系であり、正確な英文読解には英文法に基づいた正確な英文構造の把握が必須である。断片的な文法知識を有機的に結び付け英文法を体系的に理解することにより正確な英文読解や英作文が可能となる。
主な研究テーマ
・日本手話音節の適格性
・日本手話の文末指さしが指示する文法範疇
研究室HP
https://www.toyota-ti.ac.jp/research/laboratory/post-31.html
個別研究テーマ
テーマ
研究者
音節構成要素の組み合わせに基づいた日本手話音節の適格性について(Well-formedness conditions of Japanese Sign Language syllables in terms of combinations of syllable constituents
原大介
学術手話通訳者を対象とした日本手話習得再教育プログラムの開発(Japanese Sign Language interpretation in the academic setting: re-education for JSL acquisition)
原大介
日本手話と台湾手話の歴史変化の解明:歴史社会言語学の方法論の確立に向けて(Historical linguistic method for Japanese Sign Language and Taiwan Sign Language)
原大介
日本手話における文末指さしの指示対象に関する統語研究(Syntactic analyses of the sentence-final pointing of Japanese Sign Language)
原大介
多用途型日本手話言語データベース構築に関する研究(Research into Constructing a Japanese Sign Language Multi-Dimensional Database)
原大介
ページのトップへ戻る