TOP
> 研究室情報
機械システム分野
研究室名
材料プロセス研究室
研究室スタッフ
奥宮正洋(教授)
研究室概略
組織・表界面制御に基づき材料機能を極限まで高めるプロセス開発
研究室紹介
構造材料の物理的、化学的、機械的性質を極限まで高めるプロセス開発が研究テーマ、独創的なアイデアに基づくミクロ組織、表面構造制御あるいは異相界面制御を骨子とするプロセスにより、材料機能の飛躍的向上や創成を目指している。
主な研究テーマ
・活性化バレル窒化とプラズマ窒化によるアルミニウムの表面改質
・窒素·炭素を用いた鋼の表面硬化熱処理プロセス
・油焼入れにおける鋼の組織変態制御
・噴流電気めっきを用いた三次元形状創成
研究室HP
http://www.toyota-ti.ac.jp/Lab/Kikai/ttimpl/index.html
個別研究テーマ
テーマ
研究者
試験片形状および合金元素が浸炭焼入後の歪みに及ぼす影響の検討(Investigation of the influence of specimen shape and alloy elements on strain after carburizing and quenching)
奥宮正洋
真空浸炭におけるプロセスパラメータが炭素侵入および硬さに及ぼす影響(Influence of Process Parameters on Carbon Intrusion and Hardness in Vacuum Carburization)
奥宮正洋
プラズマN-クエンチによる鋼の表面硬化法(Surface hardening method of steel by plasma N-quench)
奥宮正洋
エチレングリコール中における高周波浸炭焼入れによる鋼の表面改質(Surface modification of steel by induction carburized in methanol)
奥宮正洋
粉末活性化バレル法を用いたアルミニウム表面窒化における窒化層厚さと窒素濃度が窒化層純度に及ぼす影響(Effect of nitride layer thickness and nitrogen concentration on aluminum surface nitridation by powder activated barrel method on nitride layer purity)
奥宮正洋
浸窒焼入における形成層の形態制御(Morphological control of formation layer in nitriding quenching)
奥宮正洋
ページのトップへ戻る