TOP
> 研究室情報
電子情報分野
研究室名
レーザ科学
研究室スタッフ
藤貴夫(教授)
工藤哲弘(講師)
趙 越(PD研究員)
マムティ ルクヤ(PD研究員)
河瀬広樹(PD研究員)
ダルマワン ヨシュア アルバート(PD研究員)
研究室概略
超短光パルスレーザと計測技術の研究開発
研究室紹介
数フェムト秒の周期で超高速に振動する光の波について、精密な計測と自在な制御を行う新しい技術を開発し、これまでになかった新しいレーザを作ります。そのレーザを様々な分野の研究や産業に応用することで、大きなブレークスルーを生み出すことを目指します。また、研究室で作り出したレーザを、企業と協力して製品化することも進めています。
主な研究テーマ
研究室HP
https://www.toyota-ti.ac.jp/Lab/Denshi/laser/index.html
個別研究テーマ
テーマ
研究者
中赤外プラズモン光熱トラップ(Mid-infrared plasmonic opto-thermal trapping)
工藤哲弘
超短赤外パルス光源を用いた顕微イメージング装置の開発(Development of microscopy imaging system using ultra-short infrared pulse laser source)
趙 越
中赤外ファイバーレーザーを用いた光熱トラップ(Opto-thermal trapping by using mid-infrared fiber laser)
マムティ ルクヤ
極限的に短い光パルスの発生手法の開発(Generation of ultimately short optical pulses)
藤貴夫
高出力フェムト秒固体レーザの開発(Development of high power femtosecond solid state lasers)
藤貴夫
中赤外光源を用いた分子振動励起に基づく光マニピュレーション(Optical manipulation with mid-infrared laser based on molecular vibrational resonance)
工藤哲弘
中赤外固体レーザーの開発(Development of mid-IR solid-state laser)
河瀬広樹
電場誘起第二高調波発生を用いた二次元電場イメージング(Two-dimensional electric field imaging using electric field induced second harmonic generation)
藤貴夫
ページのトップへ戻る