研究室紹介 |
低炭素社会の実現を目指した高効率・低コスト太陽電池の研究開発
太陽電池を用いた太陽光発電は、2100年までには世界のエネルギーの7割を占めると予想され、エネルギー・環境問題を解決するためのクリーンな新エネルギー源として益々重要となっている。本研究室では、太陽光発電が主要エネルギーを担う社会の早期実現をめざし、太陽電池の高効率化と低コスト化、モジュール技術に関する研究を行なっている。
上記研究の多くは、NEDOの研究開発プロジェクトとして採択されて推進している。現在、下記の研究プロジェクトをNEDOから受託している。
・太陽光発電の新市場創造技術開発「移動体用太陽電池の研究開発(超高効率モジュール技術開発)」
さらに、本学の「スマートエネルギー技術研究センター」では、これまで培ってきた超高率太陽電池の研究開発や超薄型結晶シリコン太陽電池の研究開発等、太陽電池の研究開発を核に、エネルギー生成、エネルギー貯蔵、エネルギーの変換、エネルギー制御に関する統合的研究を推進している。 |