TOP > 研究室一覧

研究室一覧

機械システム分野

研究室名 研究室概要
熱エネルギー工学研究室 反応性熱流体力学の見地から 燃焼や特殊伝熱現象を解明
流体工学研究室 光計測技術を用いた高速流れ現象の解明と新しい高速気流制御法の開発
固体力学研究室 ~軽くて強い機械構造・材料~この“矛盾”を克服する計算力学シミュレーションと最適設計法に開する研究
設計工学研究室 未来製品を創造するコンピュータ援用設計の研究
機械創成研究室 複雑な形を超精密に創り・測るための機械や方法の研究
マイクロメカトロニクス研究室 機能性構造の加工やマイクロ機械に関する研究
材料プロセス研究室 組織・表界面制御に基づき材料機能を極限まで高めるプロセス開発
総合研究教育ユニット(機械システム分野) 複雑流れ場の構造解明とその流れ制御

電子情報分野

研究室名 研究室概要
半導体研究室 次世代のクリーンなエネルギーを担う、高効率太陽電池および材料の研究
電子デバイス研究室 省エネルギー社会に向けて、高効率動作する低コスト高機能半導体デバイスを開発
レーザ科学研究室 極限的な性能を持った超高速レーザーとそれを使った次世代計測技術の開発
情報記録工学研究室 ナノ構造スピン制御による新機能材料創成
電磁システム研究室 電気自動車のためのモータ駆動システムを、材料からシステムまでの電磁界融合学で研究
制御システム研究室 複雑な動的システムを高度に制御、最先端システム制御理論の開発
知能数理研究室 人間の知能を探究し、 人工知能を創り出す
知能情報メディア研究室 マルチメディアを駆使した、ヒトと知能情報システムの共存
情報通信研究室 情報工学・コンピュータサイエンスについて基礎から応用まで一貫して研究

物質工学分野

研究室名 研究室概要
光機能物質研究室 光を縦横無尽に制御するフォトニクス材料の研究
フロンティア材料研究室 ガラス構造と物性の相関を解明、 光デバイスの究極の性能を追求
エネルギー材料研究室 持続可能な低炭素社会の構築に寄与する機能性材料の開発
理論物理学研究室 弦理論における対称性の自発的破れ
数理物理学研究室 ブラックホール解の構成とその数理構造の解明
量子界面物性研究室 量子構造の表面・界面の光・電子・化学物性の基礎研究・制御・応用
表面科学研究室 原子レベルで物質表面を構築・評価し新機能ナノ材料を開発
高分子化学研究室 原子 ・ 分子の精密配置に基づく新しい巨大分子合成法の開発と機能開拓
触媒有機化学研究室 金属触媒の精密設計に基づく実践的な分子変換反応の開発と応用研究
機能セラミックス研究室 原子配列の活用から組織の制御まで構造を駆使した高機能セラミックスの創製

一般教育分野

研究室名 研究室概要
人文科学分野(哲学) 思考力と対話力を鍛える
外国語分野(原大介教授) 英語の規則体系 (英文法) を 正確に理解し運用する
外国語分野(市川研准教授) 英語力とともに異文化コミュニケーション能力も涵養する手法を研究
健康・体力分野 健康・体力に関する理解を深め、心身の成長を促す

総合情報センター

研究室名 研究室概要
情報技術研究室 インターネット技術による安全で快適な利用環境実現

ものづくりの科学教育センター

研究室名 研究室概要
ものづくりの科学研究室 創造性開発のための エンジニアリング・デザイン教育

スマートビークル研究センター

研究室名 研究室概要
スマートビークル研究センター 自動運転実現のための走行環境認識,制御に関する研究を推進

特任教員

研究室名 研究室概要
成清辰生特任教授 人間参加型システムの制御系設計理論の開発
高野健一特任教授 物質中の量子現象を解明する理論研究
浅野幸治特任准教授 一言で言うと、 人間の自己理解です。
岡本正巳特任准教授 再生医療• 生体組織工学を支える材料開発
栁瀬明久特任准教授 パルスレーザー加熱による半導体微小球の作製

客員教員

研究室名 研究室概要
クラスター研究室 原子分子クラスターの物性・反応性の解明と機能開拓を目指す物理化学研究
モビリティ工学研究室 人体挙動モデリングと制御工学により、 快適なモビリティを探究
環境化学研究室 ライフサイクル目線での環境負荷低減に寄与する材料 ・技術の研究

ページのトップへ戻る