太陽光を用いて水から水素を製造したり、あるいは、有害汚染物質を分解して無害化できる光触媒が注目されています。この光触媒を工業的に利用するために、光触媒粒子の組成や構造を制御し、活性を向上させる研究を行っています。
ガスクロマトグラフィーを用いて、定常反応活性を調べる研究はもちろんのこと、光触媒活性を支配する光励起キャリアーの再結合速度や反応分子への電荷移動速度が、光触媒の構造や組成によってどのように変化するかを調べながら新しい光触媒を合成しています。
金属の酸化物を混ぜて電気炉で焼成するだけで光触媒ができますが、活性が高い光触媒を合成するためには微妙な組成や焼成温度などの条件を細かく制御することが重要です。
|